- 尾瀬沼ビジターセンターブログ
- 2025.07.05
2025年7月5日-尾瀬沼ビジターセンターより(尾瀬沼周辺の様子)
=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================
■天気:雨のち曇り
気温:17.1℃(9時)23.7℃(昨日の最高気温)15.2℃(今日の最低気温)
ブログをご覧の皆様こんにちは。
朝のうち雨が降りましたら、ほどなくして雨も上がり、穏やかな天気となりました。
大江湿原や沼尻などの様子をお伝えしたいと思います。
【ヒオウギアヤメ】

大江湿原だけでなく、ビジターセンター周辺でもヒオウギアヤメがたくさん咲いています。
【大江湿原】

白いコバイケイソウ、その奥に広がる紫色。奥に広がる紫色は、ヒオウギアヤメの群生と思われます。
【コバイケイソウ(第二大江橋付近)】

湿原のあちらこちら、第二大江橋付近もたくさんのコバイケイソウが咲いています。
【ハクサンチドリ】

ハクサンチドリ、大江湿原内のあちらこちらで見ることができます。
【沼尻】

沼尻には、沼尻休憩所(無人)があり、尾瀬沼を眺めながら休憩することができます。沼尻休憩所の北側には池塘があり、ヒツジグサを見ることができます。すぐ近くには沼尻公衆トイレもあります。
【沼尻公衆トイレ】


階段を上がって2階が沼尻公衆トイレとなっています。特殊地域にあるので、手を洗うための水道がありません、ご注意ください。必要に応じて事前にウエットティッシュ等を準備ください。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
それから、明日は燧ヶ岳夏山開きとなっております。尾瀬沼ビジターセンターと御池駐車場にて午前6時から7時30分の間、先着順に記念バッジのプレゼントがあります。お時間がありましたら、どうぞ登山前にお立ち寄りください。詳細はこちらの<第23回燧ケ岳夏山開きについて>をご覧ください。
登山道の情報についてはこちらの尾瀬情報<2025年7月2日ー燧ヶ岳の様子>もご覧下さい。
※尾瀬沼周辺はほぼ雪が消えましたが、燧ヶ岳などには、まだ雪が多く残っています。ご自分の歩くルートの情報を集めて、必要な装備でお越しください。
【アクセス】
※沼山峠口
御池~沼山峠間のシャトルバスは運行中です。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
大清水~一ノ瀬間の低公害車は、6月14日(土)より運行開始しています。詳しくは、片品村HPをご確認ください。
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第二弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(サンカヨウ、三本カラマツ、オコジョ、ワタスゲ)

尾瀬沼ビジターセンター