一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

尾瀬沼ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 尾瀬沼ビジターセンターブログ
  • 2025.07.01

2025年7月1日-尾瀬沼ビジターセンターより(平日はお花のリレーをゆったりお楽しみください)

=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================

■天気:曇り時々晴れ
気温:20.4℃(9時)26.0℃(昨日の最高気温)11.4℃(今日の最低気温)

ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
7月に入りましたね。今日は至仏山の山開き、たくさんの人が雪の残る至仏山を目指されたことでしょう。こちら側の燧ケ岳の開山日7月6日(日)も賑わいが楽しみです。
賑わいと言えば、今日は高校生のツアーが2組、それぞれ160名規模で訪れられました。うち1組から120名ほどが燧ヶ岳に無事登頂され、狭い山頂には代わる代わる立つという状況だったようです。

ビジターセンターから望遠レンズで撮影しました。
写真上:誰もいない時の山頂
写真下:高校生の皆さん登頂時のシルエット(ガスが掛かり始めていたため画像がぼやけています)

さて、今日は平日なので一般のお客様は少なめで、ほとんどのお客様は木道をゆっくり歩きながらお花を楽しんでおられたようです。次の主役のヒオウギアヤメやニッコウキスゲも咲き始め、「この時期の尾瀬は穴場だね」との声も聞こえてきました。

それでは、そのお花たちを紹介していきましょう。

【ニッコウキスゲ】

まだ咲き始めたばかりで多くはありませんが、蕾もあちこちで膨らんでいるのでこれからが楽しみです。

【ヒオウギアヤメ】

こちらはニッコウキスゲより少し早い花のため、数も増えつつあります。特に大江川から尾瀬沼へ流れ込むあたりには群生があります。

【アマドコロ】

第二大江橋のたもとに数本咲いていました。

【シロバナニガナ、ハナニガナ】

ヤナギランの丘へ向かう道の両側を、白と黄色で仲良く彩っていました。

【ハクサンチドリ】

こちらも数多く咲いています。ノビネチドリも、ハクサンチドリよりは少ないですがビジターセンター周辺で見ることができます。

【カラフトダイコンソウ】

大江湿原からビジターセンターへ向かう道の始まり辺りでひっそり咲いていました。

【三本カラマツと花たちの共演】

レンゲツツジの向こうにワタスゲ、その向こうにコバイケイソウやヒオウギアヤメ。この季節だけの特別な風景です。
大江湿原からビジターセンターに向かう際はどうぞこんな景色もお楽しみください。

※尾瀬沼周辺はほぼ雪が消えましたが、燧ヶ岳などには、まだ雪が多く残っています。ご自分の歩くルートの情報を集めて、必要な装備でお越しください。

※一ノ瀬公衆トイレと三平下公衆トイレは使用可能です。どうぞ、ご利用ください。

【アクセス】
※沼山峠口
 御池~沼山峠間のシャトルバスは運行中です。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
 大清水~一ノ瀬間の低公害車は、6月14日(土)より運行開始しています。詳しくは、片品村HPをご確認ください。

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第二弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(サンカヨウ、三本カラマツ、オコジョ、ワタスゲ)

尾瀬沼ビジターセンター

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP