- 尾瀬沼ビジターセンターブログ
- 2025.06.06
2025年6月6日-尾瀬沼ビジターセンターより(まだまだミズバショウ)
=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================
■天気:晴れ
気温:15.9℃(9時)16.8℃(昨日の最高気温)7.0℃(今日の最低気温)
ブログをご覧の皆さん、こんにちは!
今日も天気がよく、ミズバショウを見るために尾瀬の自然を求めて、多くの方が尾瀬沼周辺を歩いていました。大江湿原を歩いていると「わぁーきれい!」という歓声があちらこちらから聞こえてきました。
ビジター周辺、大江湿原、釜ッ堀湿原の様子をお伝えしたいと思います。
【第二展望デッキから望む燧ヶ岳】

ここから見ても燧ヶ岳には、まだ雪が多く残っていることがわかります。燧ヶ岳登山を計画されている方は、残雪に十分ご注意ください。特に柴安嵓(しばやすぐら)山頂直下の雪庇などは、急斜面で要注意です。無理せず安全な登山を楽しんでください。
【大江湿原】

大江湿原のミズバショウは、こんな感じです。まだミズバショウがたくさん咲いています。
【リュウキンカ】

ミズバショウの隣で色を添えている黄色のお花は、リュウキンカです。
【タテヤマリンドウ】

小さなお花で、見逃してしまいそうな薄紫色のかわいいお花は、タテヤマリンドウです。。咲き始めなので、これから湿原いっぱいに咲き出すと思います。
【釜ッ堀湿原】

釜ッ堀湿原のほうも、たくさんのミズバショウが咲いています。
【ミネザクラ(タカネザクラ)】

ビジター周辺にあるミネザクラやチシマザクラの木。まだつぼみの木もありますので、もう少しの間、お花見が楽しめそうです。
【タケシマラン】

葉の陰に隠れるようにぶら下がっているタケシマランのお花。少し日陰となっているような場所に咲いています。
【シラネアオイ】

ビジター周辺で咲き始めました。今年はシラネアオイの花数が多いように感じます。
6月に入りだいぶ雪も少なくなってきましたが、沼山峠や三平峠、白砂峠などの林内には、まだ残雪があります。雪による転倒、踏み抜き等による事故も起きていますので、十分に注意して歩いてください。
※尾瀬沼周辺は、まだ残雪が多くありますので、おいでになる際には、チェーンスパイク等の雪山歩きができる装備で、安全第一でおいでください。
【アクセス】
※沼山峠口
御池~沼山峠間のシャトルバスは運行中です。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
大清水~一ノ瀬間の低公害車は、6月14日(土)より運行開始予定です。詳しくは、片品村HPをご確認ください。
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第一弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(ミズバショウ、尾瀬沼と燧ヶ岳、オコジョ1、オコジョ2)

尾瀬沼ビジターセンター