一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

尾瀬沼ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 尾瀬沼ビジターセンターブログ
  • 2025.05.24

2025年5月24日-尾瀬沼ビジターセンターより(御池~沼山峠のバス開通)

=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================

■天気:曇りのち雨
気温:7.3℃(9時)19.0℃(昨日の最高気温)3.8℃(今日の最低気温)

ブログをご覧のみなさま、こんにちは。

本日より御池~沼山峠のバスルートが開通しました。朝一のバスは満席だったそうです。
「曇りのち雨」とあいにくの天気で燧ヶ岳の姿は見えませんが、そこかしこで見え始めたミズバショウや、幻想的な尾瀬沼の風景に足を止めて写真を撮られているお客様など賑わい始めた尾瀬沼周辺です。
景色だけでなく足元にも注意して歩くと、次の季節に向けての芽吹きを発見できます。

【朝もやに煙る大江湿原と尾瀬沼】

大江湿原はすっかり雪も無くなり、木道も全て露出して歩きやすくなりました。
湿原では雪の下に隠れていたミズバショウがそこかしこで顔を見せてくれています。

【小川沿いのミズバショウ】

流れに沿って咲き誇るミズバショウ。
ミズバショウが水の流れに種を運んでもらっていることがよくわかります。

【寒さに耐えるタテヤマリンドウ】

明るい陽射しのもとで咲くタテヤマリンドウ、曇りかつ寒い今朝は固く閉じていました。
今はまだ小さくて見つけにくいですが、これから木道沿いにたくさん咲くはずなので楽しみにいらしてください。

【次の季節へ準備中の植物たち】

リュウキンカ。わずかながら蕾が見える株もありました。もうすぐ鮮やかな黄色い花が咲くでしょう。

ニッコウキスゲ。夏の群落が楽しみです。

コバイケイソウ。今年はたくさんの花をつけることを期待しましょう。

※尾瀬沼周辺は、まだ残雪が多くありますので、おいでになる際には、チェーンスパイク等の雪山歩きができる装備で、安全第一でおいでください。

【アクセス】
※沼山峠口
 御池~沼山峠間のシャトルバスは、5月24日(土)より運行開始しています。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
 大清水~一ノ瀬間の低公害車は、まだ運行されていませんので、大清水から尾瀬沼まで歩きとなります。

今シーズンも皆様のおいでをお待ちしております。

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第一弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(ミズバショウ、尾瀬沼と燧ヶ岳、オコジョ1,オコジョ2)

尾瀬沼ビジターセンター

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP