- 尾瀬沼ビジターセンターブログ
- 2025.05.22
2025年5月22日-尾瀬沼ビジターセンターより(雪解けすすむ尾瀬沼周辺)
=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================
■天気:雨のち曇り
■気温:10.6℃(9時)21.8℃(昨日の最高気温)6.2℃(今日の最低気温)
ブログをご覧のみなさま、こんにちは。
昨日は、汗ばむほどの暑さでしたが、今朝は雨で冷やされて、ほどよい気候となりました。
今日は、雪解けがすすむ尾瀬沼周辺の様子をお伝えしたいと思います。
【大江湿原と大江川】

大江湿原は、すっかり雪が消えて、大江川は、雪解け水で川幅がかなり広くなっています。
【ミズバショウ】

湿原のあちらこちらで、小さなミズバショウがたくさん咲き始めています。
【釜ッ堀湿原】


釜ッ堀湿原のほうは、まだ雪が残っていますが、雪が消えたところでは、たくさんのミズバショウが咲き始めています。
【尾瀬沼ビジター周辺】

ビジター周辺には、まだ雪が多く残っていますので、ご注意ください。
【三平下】

日当たりの影響と思いますが、こちらには、さらに多くの雪が残っています。
【三平峠】

三平峠などの林内には、まだたくさんの雪が残っていて、登山道も出ていません。ご注意ください。
雪道歩きに不安のある方などは、雪解け後の入山をおすすめします。
5月24日(土)からシャトルバス運行が開始される沼山峠周辺も、三平峠と同様にたくさんの雪が残っていますので、ご注意ください。
※尾瀬沼周辺は、まだ残雪が多くありますので、おいでになる際には、チェーンスパイク等の雪山歩きができる装備で、安全第一でおいでください。
【アクセス】
※沼山峠口
御池~沼山峠間のシャトルバスは、5月24日(土)より運行開始予定です。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
大清水~一ノ瀬間の低公害車は、まだ運行されていませんので、大清水から尾瀬沼まで歩きとなります。
今シーズンも皆様のおいでをお待ちしております。
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第一弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(ミズバショウ、尾瀬沼と燧ヶ岳、オコジョ1,オコジョ2)

尾瀬沼ビジターセンター