- 尾瀬沼ビジターセンターブログ
- 2025.05.21
2025年5月21日ー尾瀬沼ビジターセンターより(お花が始まりました)
=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================
■天気:晴れ
■気温:18.7℃(9時)19.6℃(昨日の最高気温)4.1℃(今日の最低気温)
こんにちは♪
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日の尾瀬沼は日差しが強いせいか大変暖かく、動いていると汗ばむほどです。
みなさんのお住まいのところはいかがでしょうか。
【尾瀬沼ビジターセンター正面】

ビジターセンター入口正面の除雪を行い安全に通行できるようになったため、雪囲いを撤去しました。
それでもまだ雪は残っていますが、この気温が続くと間もなく消えると思われます。
【大江湿原】

大江湿原の雪はほぼなくなり、とても歩きやすくなりました。
そして早く雪がなくなった地面からは、次々と新しいお花たちが顔を出してきています。
【タテヤマリンドウ】

大江湿原の木道脇に数輪開いているのが確認できました。
来週にはずいぶん数が増えるだろうと思われます。
【ワタスゲの花】

ワタスゲも咲き始めました。色鮮やかに咲いているのが見られます。
よく見ていると、風に揺れて先端から花粉がたくさん飛んでいました。
【ミズバショウの芽】

ミズバショウも咲き始めましたが、まだまだこれからの芽もたくさんあります。上の写真では、頭が少しだけ出ているミズバショウがたくさん見られます。
【カエルの卵塊】

釜ッ堀湿原には、お花のほかにカエルの卵塊が見られました。
先日こちらで、ヤマアカガエルの抱接行動が見られたので、そのときの卵だったのかもしれません。
引き続き、大きくなるのを見守っていきたいと思います。
このように、今の尾瀬沼では多くの植物たちが芽を出し、動物たちは新しい命を育み、豊かな季節を迎えようとしています。
これからの時期は尾瀬をゆっくり散策してみると、多くの発見と喜びに出会えることと思います。
いのち溢れる尾瀬を、ぜひご堪能ください。
※尾瀬沼周辺は、まだ残雪が多くありますので、おいでになる際には、チェーンスパイク等の雪山歩きができる装備で、安全第一でおいでください。
【アクセス】
※沼山峠口
御池~沼山峠間のシャトルバスは、5月24日(土)より運行開始予定です。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
大清水~一ノ瀬間の低公害車は、まだ運行されていませんので、大清水から尾瀬沼まで歩きとなります。
今シーズンも皆様のおいでをお待ちしております。
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第一弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(ミズバショウ、尾瀬沼と燧ヶ岳、オコジョ1,オコジョ2)

尾瀬沼ビジターセンター