- 尾瀬沼ビジターセンターブログ
- 2025.05.20
2025年5月20日ー尾瀬沼ビジターセンターより(春の芽吹き)
=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================
■天気:晴れ時々曇り
■気温:14.5℃(9時)15.8℃(昨日の最高気温)5.7℃(今日の最低気温)
ブログをご覧のみなさま、こんにちは。
今朝の大江湿原は晴れ渡り、時折、帽子が飛ばされそうなほどの強い風が吹いていました。雪どけが急速に進み、大江湿原の木道は木陰になっている場所を除いて雪がほぼ無くなりました。

雪どけ水を湛えた大江川が尾瀬沼に流れていきます。尾瀬沼の水面の雪も融けて、青い水面の尾瀬沼が見られるようになりました。

雪がとけて大江湿原のベンチもすべてご利用いただけるようになりました。ウグイスやカッコウのさえずりを聞きながら、燧ヶ岳や尾瀬沼の眺めをお楽しみください。

雪がとけて現れた湿原には待ちわびていたかのように、さまざまな植物が芽吹いていました。これから、お花の開花が楽しみですね。




釜ッ堀湿原の日当たりのよい場所では、たくさんのミズバショウが開いています。まだまだ増えそうです。

静かだった尾瀬沼にも徐々にハイカーの方の姿も増えてきました。この時期ならではの風景を、早朝から撮影されている方もいらっしゃいます。
湿原は遮るものがないので、帽子やお菓子の包装などが風で飛ばされないようご注意ください。また、雪の照り返しもあるので、サングラスや日焼け対策もお忘れなく。
※尾瀬沼周辺は、まだ残雪が多くありますので、おいでになる際には、チェーンスパイク等の雪山歩きができる装備で、安全第一でおいでください。
【アクセス】
※沼山峠口
御池~沼山峠間のシャトルバスは、5月24日(土)より運行開始予定です。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
大清水~一ノ瀬間の低公害車は、まだ運行されていませんので、大清水から尾瀬沼まで歩きとなります。
今シーズンも皆様のおいでをお待ちしております。
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第一弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(ミズバショウ、尾瀬沼と燧ヶ岳、オコジョ1,オコジョ2)

尾瀬沼ビジターセンター