- 尾瀬沼ビジターセンターブログ
- 2025.06.27
2025年6月27日-尾瀬沼ビジターセンターより(花盛りの大江湿原)
=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================
■天気:曇り
気温:16.4℃(9時)19.9℃(昨日の最高気温)13.4℃(今日の最低気温)
ブログをご覧のみなさま、こんにちは。
今日の尾瀬沼は雲に覆われて時折、青空をのぞかせますが、ひんやりとした風が吹き梅雨寒のような1日です。
【今日の大江湿原】
大江湿原には白、黄色、オレンジ、ピンク、紫、青と色とりどりの花が咲いていて、ハイカーのみなさんが何度も歩みを止めてお花の写真を撮っていました。

【レンゲツツジ】
数日前に咲き出したレンゲツツジが、あっという間に満開になり、鮮やかなオレンジの花で湿原が華やいでいます。

【白とピンクのハクサンチドリ】
赤紫色の花が多いハクサンチドリですが、白とピンクのハクサンチドリを見つけました。


【白いタテヤマリンドウ】
淡青紫色のタテヤマリンドウもピンクや白の花をつけるものがあります。大江湿原で探してみてはいかがでしょうか。

【ナナカマドの花】
秋には紅葉や赤い実で目を楽しませてくれるナナカマドも、花を咲かせています。小さな白い花が密集して、ふんわりとした雲のようです。

【オガラバナの花】
カエデ科のオガラバナは穂状の花をつけることから、別名ホザキカエデと言われています。

色とりどりの湿原の花々に目を奪われがちですが、林の中の木々も花の時期を迎えています。視線を上げてみると、今まで気付かなかった花と出逢えるかもしれません。
遮るものがない湿原では直射日光や風雨を防ぐ対策をして、散策をお楽しみください。サングラスの忘れ物が増えていますので、休憩後には置き忘れがないかご確認ください。
※尾瀬沼周辺の雪は消えましたが、燧ヶ岳などには、まだ雪が残っています。ご自分の歩くルートの情報を集めて、必要な装備でお越しください。
※一ノ瀬公衆トイレと三平下公衆トイレは使用可能です。どうぞ、ご利用ください。
【アクセス】
※沼山峠口
御池~沼山峠間のシャトルバスは運行中です。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
大清水~一ノ瀬間の低公害車は運行中です。詳しくは、片品村HPをご確認ください。
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第二弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(サンカヨウ、三本カラマツ、オコジョ、ワタスゲ)

尾瀬沼ビジターセンター