一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

尾瀬沼ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 尾瀬沼ビジターセンターブログ
  • 2025.06.21

2025年6月21日-尾瀬沼ビジターセンターより(風にゆらゆらとワタスゲ)

=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================

■天気:晴れ
気温:20.0℃(9時)25.8℃(昨日の最高気温)14.9℃(今日の最低気温)

こんにちは♪
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今日も天気がよく、尾瀬沼周辺を多くの方が歩いていらっしゃいました。
尾瀬沼周辺に咲いているお花を紹介させていただきます。

【大江湿原のワタスゲ】

大江湿原では、ワタスゲの果穂が伸びてきて、風に揺れています。今年は、例年よりワタスゲの数が多く、いい感じです。

【ミツガシワ】

輝くように白い華麗な花、ミツガシワが咲き始めました。主に水深の浅い池沼や低層湿原に生育する多年草です。

【リュウキンカ】

リュウキンカ、まだ咲いています。ツヤツヤした感じの葉が特徴。リュウキンカには花弁がなく、花弁のように見えるのは花弁状の萼となります。

【シナノキンバイ】

リュウキンカと同じ黄色の花ですが、こちらはより大きく、あでやかな印象があります。

【タテヤマリンドウ】

大江湿原のあちらこちらにたくさん咲いています。

【コバイケイソウ】

今年はコバイケイソウがの蕾がたくさんできています。

【エゾムラサキ】

ビジターセンター近隣に咲いています。今年は、エゾムラサキの花数も多いです。

初夏の陽気になり、尾瀬の花リレーが始まっています。
湿原では日陰となる場所がありませんので、熱中症にならないように、帽子やサングラス、日焼け止め等を準備し、こまめな水分補給を心がけながら尾瀬をお楽しみください。

※尾瀬沼周辺はほぼ雪が消えましたが、燧ヶ岳などには、まだ雪が多く残っています。ご自分の歩くルートの情報を集めて、必要な装備でお越しください。

※一ノ瀬公衆トイレと三平下公衆トイレは使用可能です。どうぞ、ご利用ください。

【アクセス】
※沼山峠口
 御池~沼山峠間のシャトルバスは運行中です。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
 大清水~一ノ瀬間の低公害車は、6月14日(土)より運行開始しています。詳しくは、片品村HPをご確認ください。

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第二弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(サンカヨウ、三本カラマツ、オコジョ、ワタスゲ)

尾瀬沼ビジターセンター

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP