一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

山の鼻ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 山の鼻ビジターセンターブログ
  • 2025.06.14

2025年6月14日-山の鼻ビジターセンター(尾瀬ヶ原~三条ノ滝の様子)

============================================================
尾瀬ではまだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
お出かけの際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願いします。

【※注意】長沢新道は長沢橋の破損、八木沢道は八木沢橋の破損により当面の間通行できませんので、ご注意ください。
詳細につきましては、【注意】尾瀬ケ原(竜宮・見晴地区)から富士見峠の通行止めについてをご参照ください。
============================================================

■天気:雨

■気温:15.0℃(最高気温) 12.6℃(最低気温)

ブログをご覧の皆様、こんにちは。
本日は、尾瀬ヶ原や三条ノ滝方面の様子をお伝えします。

【ミズバショウ】

山ノ鼻から尾瀬ヶ原へ向かう入口付近の様子です。きれいなミズバショウの群生がまだ見られます。

【ワタスゲ】

上田代や中田代では、ワタスゲの果穂が目立つようになってきました。白い綿毛が風に揺られる姿は、可愛らしいです。

【咲きだした花たち】

これまで咲いていた花たちに加え、次の季節の花が見られるようになってきました。これからは、花の種類が増えていく時期です。楽しみですね。

【三条ノ滝への道】

温泉小屋から先、三条ノ滝へ続く道は木道のない登山道です。コースタームは往復約2時間、急な階段やぬかるんだ道、小さな沢などもあります。なお、登山道やその周辺に雪はありません。

頭上には鮮やかな色のムラサキヤシオが、足元にはズダヤクシュやミヤマスミレなどが咲いていました。

【平滑ノ滝・三条ノ滝】

滝が近づいてくると、ゴーッという水音が聞こえだします。雪解け水が流れ込むこの時期は水量が多く、豪快な姿を眺めることができます。

湿原も周囲の木々も緑色になり、いろいろな花が咲きだした尾瀬にぜひお越しください。

尾瀬は山間部です。寒暖差が大きいので防寒着をご持参ください。また、熱中症にも注意し、水分補給及び十分な休憩を取るようお願いします。天気の急変に備えてレインウェアも必ず持参してお越しください。

============================================================
☆公衆トイレのご協力金としていただいているチップに、PayPay(電子決済)が使えます。
どうぞご利用ください。
============================================================

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】

山の鼻ビジターセンター窓口にて、ご寄付をしていただいた方にオリジナルのバッジ・マグネットを差し上げています。
「第一弾」「春の尾瀬」です。


尾瀬山の鼻ビジターセンター 天津

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP