一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

尾瀬沼ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 尾瀬沼ビジターセンターブログ
  • 2025.06.09

2025年6月9日-尾瀬沼ビジターセンターより(帝釈山・台倉高山の山開き)

=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================

■天気:晴のち曇り
気温:17.7℃(9時)19.9℃(昨日の最高気温)5.0℃(今日の最低気温)

月曜日の尾瀬沼地区は人の姿もまばらでとても静かです。第一展望デッキに行くとチシマザクラが見頃を迎えていました。

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

大江湿原ではミズバショウが朝日を受けてキラキラ輝いていました。

【大江湿原のミズバショウ】

今年は霜の影響を受けた傷んだミズバショウが少ないので、春の妖精らしい美しい姿の群生が見られます。

【大江湿原の三本カラマツ(尾瀬塚)】

穏やかな日差しの中、ハイカーさん達が散策されていました。これから尾瀬ヶ原方面へ向かわれるのでしょうか。

昨日は猿倉登山口で田代山の山開きが行われ、馬坂峠では帝釈山・台倉高山の山開きが行われました。

【第19回 帝釈山・台倉高山の山開きの様子】

ご本人様の写真掲載承諾を得てます。

午前8時、馬坂峠の駐車場はすでに満車でした。馬坂峠では山開きの記念バッジが配布されました。

【配布された記念バッジ】

オサバグサが描かれた素敵な記念バッジです。

【台倉高山の登山道の様子】

林内はまだまだ雪が多く残っていましたが、山頂付近には雪がまったく無かったです。

【台倉高山 山頂から望む燧ヶ岳】

台倉高山山頂(2066.7m)からは、360度の眺望を望めました。会津駒ヶ岳、平ヶ岳、至仏山、いつもは尾瀬沼から望む燧ヶ岳(2356m)も見られました。

※尾瀬沼周辺は、まだ残雪が多くありますので、おいでになる際には、チェーンスパイク等の雪山歩きができる装備で、安全第一でおいでください。

【アクセス】
※沼山峠口
 御池~沼山峠間のシャトルバスは運行中です。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
 大清水~一ノ瀬間の低公害車は、6月14日(土)より運行開始予定です。詳しくは、片品村HPをご確認ください。

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第一弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(ミズバショウ、尾瀬沼と燧ヶ岳、オコジョ1、オコジョ2)

尾瀬沼ビジターセンター

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP