一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

尾瀬沼ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 尾瀬沼ビジターセンターブログ
  • 2025.06.08

2025年6月8日-尾瀬沼ビジターセンターより(芽吹く花たち)

=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================

■天気:曇り時々晴
気温:15.7℃(9時)16.2℃(昨日の最高気温)6.4℃(今日の最低気温)

こんにちは♪
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。  

今日の尾瀬沼は風もなく、薄曇りから時々晴れ間が見えるくらいの天気で、日差しもあまり強くないため山歩きには大変恵まれた天候となっています。そして沼山峠、三平峠、見晴方面、どちらからも多くのお客さまが歩いてきており、午前中からとても賑わっております。
そんな尾瀬沼ビジターセンター周辺の様子を、本日もお伝えしていきます。

【大江湿原のミズバショウ】

大江湿原、釜ッ堀湿原のミズバショウはまだ見頃が続きます。また、大江湿原の中でもミズバショウが多い場所、少ない場所がありますので、お時間が許す限り散策しながら探してみてください。

【ミツバオウレン】

大江湿原、尾瀬沼周辺でミツバオウレンが咲き始めました。他にも白い小さいお花が咲いていますので、じっくり違いを観察してください。

【ヒメイチゲ】

現在、大江湿原の尾瀬の看板近くにたくさん咲いています。木道からやや離れていますので、よく探してみてください。

【ノウゴウイチゴ】

その名のとおりイチゴの仲間なので、夏になると赤い液果を実らせます。白い可愛らしいお花と、イチゴの葉が特徴です。

【イワナシ】

尾瀬沼周辺ではイワナシをあちこちで見られます。尾瀬沼北岸、南岸、三平峠、沼山峠などの林内にひっそりと佇むピンクのお花はとても可憐です。

【サンカヨウの蕾】

ビジターセンター周辺にあるサンカヨウの蕾がふくらんできました。花開く日が楽しみです。

【マイヅルソウの蕾】

こちらはマイヅルソウ(舞鶴草)の蕾です。二枚のハート型の葉が、鶴が羽を広げて舞を舞っているように見えるところからそう呼ばれています。群生していることが多く、一斉に花を咲かせた姿は相観です。

【ヤマアカガエルの子どもたち】

釜ッ堀湿原のヤマアカガエルの卵が、いつの間にかオタマジャクシになっていました。たくさんのオタマジャクシが活発に泳ぐ姿に、生きる逞しさを感じます。

今咲いているお花も数多くありますが、それ以上にこれから咲こうとする蕾もたくさん見られます。お花のリレーはまだ始まったばかり。みなさんも尾瀬にいらっしゃって、様々な命のドラマを目にしてはいかがでしょうか。

※尾瀬沼周辺は、まだ残雪が多くありますので、おいでになる際には、チェーンスパイク等の雪山歩きができる装備で、安全第一でおいでください。

【アクセス】
※沼山峠口
 御池~沼山峠間のシャトルバスは運行中です。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
 大清水~一ノ瀬間の低公害車は、6月14日(土)より運行開始予定です。詳しくは、片品村HPをご確認ください。

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第一弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(ミズバショウ、尾瀬沼と燧ヶ岳、オコジョ1、オコジョ2)

尾瀬沼ビジターセンター

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP