一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

尾瀬沼ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 尾瀬沼ビジターセンターブログ
  • 2025.06.02

2025年6月2日-尾瀬沼ビジターセンターより(尾瀬沼北岸と沼尻の様子)

=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================

■天気:晴れ
気温:10.5℃(9時)12.2℃(昨日の最高気温)0.2℃(今日の最低気温)

ブログをご覧の皆さま、こんにちは。

尾瀬沼周辺はまぶしいほどの青空が広がっています。大江湿原を吹き渡る風は心地よく、久しぶりの太陽の光に湿原の植物がいきいきしているようです。

【釜ッ堀湿原から眺める景鶴山】

尾瀬沼ビジターセンター付近にある釜ッ堀湿原からは、尾瀬ヶ原の北に位置する景鶴山の雄々しい姿を眺めることができます。山頂部に特徴的な形の岩峰を擁する山です。足元に目線を落とすと、ミズバショウの白い点描が湿原中に広がっています。

【シラネアオイ】

尾瀬沼ビジターセンター付近では、つぼみを付けたシラネアオイを見られるようになりました。もうじきに紫色のがく片を広げ、美しく高貴な姿を見せてくれるでしょう。ミズバショウの次のバトンを手にするお花が続々と開花準備をすすめています。

さて、昨日、尾瀬沼北岸を通り沼尻まで巡回しましたので、登山道の様子についてお伝えします。

【林内に残る雪 撮影:令和7年6月1日】

融雪はすすんでいますが、浅湖湿原から沼尻方面へ進んだ林内には雪が残っています。木道にうっすらと残るシャーベット状になった雪は滑りやすく、転倒の危険がありますので慎重に歩行しましょう。

【尾瀬沼北岸の登山道沿いに咲くミズバショウ 撮影:令和7年6月1日】

燧ヶ岳の雪融け水が流れ込む沢沿いにミズバショウが点々と咲いています。沢の水が勢いよく尾瀬沼へ流れている様子をみていると、今年の積雪量の多さを実感します。

【沼尻の様子 撮影:令和7年6月1日】

沼尻休憩所では、見晴方面へ向けて準備を整える方や、尾瀬沼の風景をのんびりと楽しむ方がいらっしゃいました。沼尻休憩所の奧にある2階建ての建物が、沼尻公衆トイレです。特殊環境にある公衆トイレのため、水場はなく、太陽光による蓄電池を利用して便器を洗浄しています。手洗い場はございませんので、ウェットティッシュを持参することをおすすめします。沼尻公衆トイレを維持管理するために多額の費用がかかっておりますので、維持管理協力金へのご理解とご協力をお願いします。

【沼尻平に咲くショウジョウバカマ 撮影日:令和7年6月1日】

沼尻平の池塘を取り囲むように木道が設置されています。木道沿いにショウジョウバカマが咲いていました。ピンク色の打ち上げ花火のような姿は、まだ彩りの乏しい沼尻平の一筋の光のような存在です。

※尾瀬沼周辺は、まだ残雪が多くありますので、おいでになる際には、チェーンスパイク等の雪山歩きができる装備で、安全第一でおいでください。

【アクセス】
※沼山峠口
 御池~沼山峠間のシャトルバスは運行中です。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
 大清水~一ノ瀬間の低公害車は、6月14日(土)より運行開始予定です。詳しくは、片品村HPをご確認ください。

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第一弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(ミズバショウ、尾瀬沼と燧ヶ岳、オコジョ1,オコジョ2)

尾瀬沼ビジターセンター

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP