一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

尾瀬沼ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 尾瀬沼ビジターセンターブログ
  • 2025.06.01

2025年6月1日-尾瀬沼ビジターセンターより(白と黄)

=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================

■天気:雨のち曇り
気温:8.9℃(9時)8.1℃(昨日の最高気温)5.8℃(今日の最低気温)

ブログをご覧のみなさま、こんにちは。

今日から6月となりましたが、急激に何か変わるということはなく、一日一日がゆっくりとうつろいでいく尾瀬沼周辺です。

【今日の大江湿原】

朝からしとしとと降り続いていた雨も、昼頃になると止み、少しずつ青空が見えてきました。時折、強い風が吹き尾瀬沼はしぶきをあげていました。まだまだ気温が上がらない日々が続いていますので防寒対策をご用意ください。

【見頃を迎えたミズバショウ】

大江湿原のミズバショウ
釜ッ堀湿原のミズバショウ

大江湿原、釜ッ堀湿原ともにミズバショウは見頃を迎えています。今年は目立った降霜もなく、一面が白い絨毯のような光景が見られます。

【白と黄】

湿原内ではミズバショウの白とリュウキンカの黄色の共演がようやく見られるようになりました。これからの季節ミズバショウの白とタテヤマリンドウの青との共演など、白と様々な色との共演が見られます。是非お気に入りの色の組み合わせを探してみてください。

【ダケカンバの花】

さて、ビジターセンター周辺では湿原の花の他に、木々の花や新芽も目立つようになりました。ダケカンバの花は、一見すると花のようには見えませんが、よく見ると粒々としたおしべの”やく”のようなものが見えます。森の木々を遠くから見たときにゆらゆらと揺れるダケカンバの花を見ると尾瀬の春の訪れを感じるものです。湿原を歩いていると足元ばかりに目が向きがちですが、少し目線をあげて木々の変化を楽しむのも尾瀬の歩き方の楽しみの一つではないでしょうか。

※尾瀬沼周辺は、まだ残雪が多くありますので、おいでになる際には、チェーンスパイク等の雪山歩きができる装備で、安全第一でおいでください。

【アクセス】
※沼山峠口
 御池~沼山峠間のシャトルバスは、5月24日(土)より運行開始しています。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
 大清水~一ノ瀬間の低公害車は、6月14日(土)より運行開始予定です。詳しくは、こちらの片品村HPをご確認ください。

今シーズンも皆様のおいでをお待ちしております。

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第一弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(ミズバショウ、尾瀬沼と燧ヶ岳、オコジョ1,オコジョ2)

尾瀬沼ビジターセンター

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP