- 尾瀬沼ビジターセンターブログ
- 2025.05.29
2025年5月29日-尾瀬沼ビジターセンターより(沼山峠入山口から大江湿原入り口までの登山道の様子)
=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================
■天気:曇り時々雨
気温:12.6℃(9時)14.8℃(昨日の最高気温)3.9℃(今日の最低気温)
夕べは久しぶりに空が真っ赤に焼けました。夕食の後、みんなで釜ッ堀湿原に走りました。春の妖精と呼ばれるミズバショウがたくさん咲いていました。
ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
5月24日の御池から沼山峠間の尾瀬シャトルバスの運行開始にともない、たくさんの人が尾瀬沼周辺を訪れています。ミズバショウの群生も多くの場所で見られるようになりました。
【大江湿原の奥ッ沢付近の様子】

ビジターセンターから大江湿原に出た右手側の様子です。春の妖精ミズバショウの姿が、どんどん増えています。今年は霜が下りていないので、霜焼けしていない綺麗なミズバショウが見られます。
【沼山峠入山口の様子】

大江湿原の雪は、すっかりとけましたが林内には、まだまだたくさんの雪が残っています。沼山峠入山口から大江湿原入り口までの様子をご覧下さい。昨日の画像になります。入り口の階段を上ると、すぐ雪道になります。少し現れた木道は大変滑りますのでお気を付けください。
【沼山峠展望台付近の様子】

沼山峠展望台の雪はとけていますのでベンチをご利用できますが、登山道は雪に埋もれています。ピンクテープを目印に慎重に進みましょう。
【沼山峠展望台から大江湿原入り口の間の様子】

日々、融雪が進んでいます。木道が出てきた付近は踏み抜きの危険があるのでお気を付けください。雪の中に穴が開いている周辺は崩れやすいので慎重に進みましょう。
【尾瀬沼に福島県消防防災航空隊の出動の様子】

今朝、尾瀬沼に福島県消防防災航空隊の救助ヘリの出動がありました。昨日の夕方、足を痛めて歩けなくなっておりました。尾瀬沼での救助は、ヘリでの搬送か、地上からの救助隊による担架での搬送になります。今の時期の木道は大変滑りますので、くれぐれもご注意されて、雪どけの春の尾瀬を楽しまれてくださいね。
※尾瀬沼周辺は、まだ残雪が多くありますので、おいでになる際には、チェーンスパイク等の雪山歩きができる装備で、安全第一でおいでください。
【アクセス】
※沼山峠口
御池~沼山峠間のシャトルバスは、5月24日(土)より運行開始しています。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
大清水~一ノ瀬間の低公害車は、6月14日(土)より運行開始予定です。詳しくは、以下のURLをご確認ください。
https://www.vill.katashina.gunma.jp/gaiyou/kakuka/kanko/2025-0526-1118-38.html
今シーズンも皆様のおいでをお待ちしております。
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第一弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(ミズバショウ、尾瀬沼と燧ヶ岳、オコジョ1,オコジョ2)

尾瀬沼ビジターセンター