- 山の鼻ビジターセンターブログ
- 2025.05.27
2025年5月27日-山の鼻ビジターセンターより(鳩待峠~山ノ鼻の様子)
============================================================
尾瀬ではまだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
お出かけの際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願いします。
【※注意】長沢新道は長沢橋の破損、八木沢道は八木沢橋の破損により当面の間通行できませんので、ご注意ください。
詳細につきましては、【注意】尾瀬ケ原(竜宮・見晴地区)から富士見峠の通行止めについてをご参照ください。
============================================================
■天気:曇り
■気温:17.8℃(最高気温)4.6℃(最低気温)
ブログをご覧の皆様、こんにちは。
今日は鳩待峠~山ノ鼻間の様子をお知らせします。
【テンマ沢湿原のミズバショウ】

鳩待峠から下る途中、山ノ鼻近くにある湿原です。ミズバショウが咲き揃い、白い仏炎苞も大きくなってきました。
【 咲いていた花】


イワナシは木道脇の斜面のあちこちに、スミレサイシンはテンマ沢にかかる橋の近くに咲いていました。
【オオカメノキの芽吹き】

アジサイに似た白い花を咲かせるオオカメノキ。その芽が開き、可愛らしいつぼみが顔を出していました。
【木道の様子】


鳩待峠~山ノ鼻間の残雪はほとんどありませんが、左の写真のような場所がまだ2,3ヶ所あります。また、右の写真のように木道に木が倒れ掛かっている場所もあります。木を跨いだり隣の木道に移ったりする際には、滑らないようご注意ください。
静かな林内を歩きながら、樹々の芽吹きや小さな花々をお楽しみください。
============================================================
☆公衆トイレのご協力金としていただいているチップに、PayPay(電子決済)が使えます。
どうぞご利用ください。
============================================================
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
山の鼻ビジターセンター窓口にて、ご寄付をしていただいた方にオリジナルのバッジ・マグネットを差し上げています。
「第一弾」「春の尾瀬」です。

尾瀬山の鼻ビジターセンター 天津