一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

山の鼻ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 山の鼻ビジターセンターブログ
  • 2025.05.25

2025年5月25日-山の鼻ビジターセンターより(鳩待峠からアヤメ平周辺の様子)

============================================================
尾瀬ではまだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
お出かけの際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願いします。

【※注意】長沢新道は長沢橋の破損、八木沢道は八木沢橋の破損により当面の間通行できませんので、ご注意ください。
詳細につきましては、【注意】尾瀬ケ原(竜宮・見晴地区)から富士見峠の通行止めについてをご参照ください。

============================================================

■天気:曇りのち雨

■気温:16.4℃(最高気温)9.0℃(最低気温)

ブログをご覧の皆様、こんにちは。

昨日訪れたアヤメ平・横田代の様子をお伝えします。
長沢新道・八木沢道通行不可のため(詳細は上記【注意】をご覧ください)鳩待峠からアヤメ平・横田代を往復しました。

【登山道の様子】

今年は積雪が多かったため、登山道はまだ雪に覆われてるところが多くGPS等がないと道に迷いそうです。

【富士見田代の池塘】

晴天時には燧ヶ岳が望める池塘も本日は霧の中です。
池塘の雪がうっすらと解けはじめ形が見えてきました。

【アヤメ平南壁を望む】

富士見峠に向かう途中で霧が晴れ、切れたったアヤメ平の南壁が姿を現しました。

【横田代から見た至仏山】

行きは濃い霧に包まれて全く見えませんでしたが、帰りは一時的に霧が晴れて雄大な景色を見せてくれました。

【木道脇に咲いていた花】

横田代からアヤメ平に向かう途中、雪のないところに咲いていました。

鳩待峠から横田代間、中原山周辺、富士見峠周辺の林内は残雪が多く、まだまだ雪山の様相です。
踏み跡も不明瞭で迷いやすいため、GPS等を携行し軽アイゼン等の滑り止めをご用意ください。

============================================================
☆公衆トイレのご協力金としていただいているチップに、PayPay(電子決済)が使えます。
どうぞご利用ください。
============================================================

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】

山の鼻ビジターセンター窓口にて、ご寄付をしていただいた方にオリジナルのバッジ・マグネットを差し上げています。
「第一弾」「春の尾瀬」です。


尾瀬山の鼻ビジターセンター 野島

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP