- 尾瀬沼ビジターセンターブログ
- 2025.05.19
2025年5月19日尾瀬沼ビジターセンターより(木道わきに春が)
=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================
■天気:曇りのち晴れ
■気温:10.3℃(9時)18.7℃(昨日の最高気温)5.0℃(今日の最低気温)
ブログをご覧の皆さま、こんにちは。
一昨日の雨に続き昨日は18℃超えの気温となるなど雪融けが進み、数日前は一面の雪景色だったのに沼や湿原が一気に春めいて、季節の変わり目をひしひしと感じる尾瀬沼周辺です。木道の周辺も徐々に植物が顔を出していますので、訪れる皆様を楽しませてくれることでしょう。とは言え沼山峠や三平峠など尾瀬沼への道はまだまだ厚い雪に覆われていますので、道迷いや踏み抜きに十分ご注意ください。
【大江湿原】

陽当たりの良い場所はすっかり雪が消え、木道も歩きやすくなってきました。朝の尾瀬沼はもやが立ち込め、幻想的な風景です。
【三本カラマツ前の木道】

木道の間にも可愛らしいミズバショウが行き交う人の目を楽しませてくれています。
【大江湿原の木道】

昨日は雪の間から顔を出していたワタスゲが全身を現しました。綿毛も可愛いですが、まるでツクシのようなこの姿もとても可愛いです。
【沼山峠はまだ積雪多し】

大江湿原と沼山峠の間にある防鹿柵(網の設置前)。この周辺から上は積雪が多く、木道の上に斜めに雪が被っているところがあります。道迷い、滑落や踏み抜きには十分ご注意ください。
【オシドリ夫婦】

オシドリの夫婦が大江湿原に3組ほど訪れていました。展望デッキから遠く離れた場所でしたが、高倍率のレンズで姿を捉えることができました。
【釜ッ堀湿原の仲良しカエル】

釜ッ堀湿原でカエルの姿を見かけるようになりました。少し不鮮明ですが、タゴガエルのように見えます。このあたりで多くの卵塊を見かける日も近いかもしれません。
大清水から尾瀬沼に向かう途中の岩清水付近では、アズマヒキガエルの卵塊が多くみられました。
いのち溢れる季節が、まもなく訪れようとしています。
※尾瀬沼周辺は、まだ残雪が多くありますので、おいでになる際には、チェーンスパイク等の雪山歩きができる装備で、安全第一でおいでください。
【アクセス】
※沼山峠口
御池~沼山峠間のシャトルバスは、5月24日(土)より運行開始予定です。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
大清水~一ノ瀬間の低公害車は、まだ運行されていませんので、大清水から尾瀬沼まで歩きとなります。
今シーズンも皆様のおいでをお待ちしております。
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第一弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(ミズバショウ、尾瀬沼と燧ヶ岳、オコジョ1,オコジョ2)

尾瀬沼ビジターセンター