一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

尾瀬沼ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 尾瀬沼ビジターセンターブログ
  • 2025.05.18

2025年5月18日-尾瀬沼ビジターセンターより(雪融け進む)

============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================

穏やかな暖かい風が吹く今日の大江湿原です。雪融け水があふれて、湿原と沼の境がなくなっています。小さなミズバショウが顔を出し始めました。去年の今頃はミズバショウが見頃に近づいていたので、今年はどうかとやきもきしているお客様も多いと思います。大丈夫です!今年は雪が多いので、ミズバショウはまだまだこれからたくさん生まれてきますよ。

【燧ヶ岳とミズバショウ】

【昨日の夕焼け】

終日雨だった昨日は、夕方から晴れ間が見えました。気温が上昇し、雪が一気に蒸発して霧になり幻想的な夕焼けを見ることができました。

【大江湿原の三本カラマツ】

湿原の西側(尾瀬沼に近い方)は、木道が出ているところが多くなりました。濡れていると滑りやすいのでご注意ください。

【小淵沢田代分岐のベンチ】

湿原の東側(小淵沢田代分岐)から沼山峠方面は、ほぼ雪に覆われています。木道や沢の踏み抜きに注意してください。

【雪の中から】

雪の中から顔を出しているのは、ワタスゲです。今は目立たない姿ですが、ミズバショウの次の季節、6月中旬頃になると白くてふわふわの綿毛になります。間違えて踏んでしまわないよう、ご注意ください。

【ミニツアー】

尾瀬沼ビジターセンターでは、無料のミニツアーを毎日開催しています。時間は午前9時と午後12時30分からの各45分間です。土、日曜日、祭日は午前7時30分から朝イチ観察会も行っています。管理員が、ビジターセンター周辺をご案内し、植物や動物、歴史や自然環境、自然保護などについてお話しますので、こちらにお越しの際はぜひご参加ください。お待ちしております。

※尾瀬沼周辺は、まだ残雪が多くありますので、おいでになる際には、チェーンスパイク等の雪山歩きができる装備で、安全第一でおいでください。

【アクセス】
※沼山峠口
 御池~沼山峠間のシャトルバスは、5月24日(土)より運行開始予定です。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
 大清水~一ノ瀬間の低公害車は、まだ運行されていませんので、大清水から尾瀬沼まで歩きとなります。

今シーズンも皆様のおいでをお待ちしております。

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第一弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(ミズバショウ、尾瀬沼と燧ヶ岳、オコジョ1,オコジョ2)

尾瀬沼ビジターセンター

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP