一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

尾瀬沼ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 尾瀬沼ビジターセンターブログ
  • 2025.05.16

2025年5月16日-尾瀬沼ビジターセンターより(朝霧)

=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================

■天気:晴れ
■気温:14.1℃(9時)測定不能(昨日の最高気温)6.7℃(今日の最低気温)

ブログをご覧の皆さま、こんにちは。

朝霧が立ちこめる尾瀬沼をご覧ください。

少しずつ雪が溶け、湖面に燧ヶ岳が映るようになりました。早朝、カイツブリ(冬鳥)のヒュルヒュルヒュル~という鳴き声が響いていました。それと同時に、カッコウやツツドリ、ウグイスやキセキレイのさえずりも聞こえます。イワツバメも巣作りに忙しく、今まさしく冬と春が同居しています。

【第二展望デッキから望む燧ヶ岳】

【大江湿原の三本カラマツと大江川】

霧に浮かぶ三本カラマツはまだ芽吹いていませんが、今年も尾瀬沼のランドマークとしてたくさんの方々の写真に収まることでしょう。

【第二大江橋付近の様子】

大江川に沿って雪が融けているのが分かります。手前に見えるベンチは、まだ雪に埋もれていますが奥のベンチは全体が出ました。

【足跡】

雪原に二つずつ、ひずめの跡が!

ニホンジカでしょうか、カモシカでしょうか。水を飲みに来たのか、ミズバショウの出具合を探りに来たのか…。一面に花の咲く湿原を見たい人間と、おいしい植物を食べたいシカ。共存したいところですが、頭数が増えすぎた尾瀬では防鹿柵と罠で対策をします。

【第二展望デッキ付近のミズバショウ】

雪が融けたところではミズバショウが開き始めました。でも、見頃はまだまだ先になると思います。沼山峠も三平峠もまだ雪で覆われています。雪山歩きになれた方以外は、もう少し待ってからお出かけくださいね。尾瀬は逃げません。いつ来ても毎回素敵です。お客様が安全に来られるときが、一番の見頃だと思ってください。

※尾瀬沼周辺は、まだ残雪が多くありますので、おいでになる際には、チェーンスパイク等の雪山歩きができる装備で、安全第一でおいでください。

【アクセス】
※沼山峠口
 御池~沼山峠間のシャトルバスは、5月24日(土)より運行開始予定です。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
 大清水~一ノ瀬間の低公害車は、まだ運行されていませんので、大清水から尾瀬沼まで歩きとなります。

今シーズンも皆様のおいでをお待ちしております。

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第一弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(ミズバショウ、尾瀬沼と燧ヶ岳、オコジョ1,オコジョ2)

尾瀬沼ビジターセンター 

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP