- 山の鼻ビジターセンターブログ
- 2025.05.15
2025年5月15日-山の鼻ビジターセンターより(山ノ鼻の様子)
============================================================
尾瀬ではまだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
お出かけの際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願いします。============================================================
■天気:くもり
■気温:16.7℃(最高気温)0.0℃(最低気温)
ブログをご覧の皆様、こんにちは。今日は空気がひんやりとして風も無く穏やかな一日でした。
【今朝の様子】

朝は外気温が低かったので雪面が硬くなり、ボコボコとした模様がくっきりと浮かび上がって見えました。
【山の鼻ビジターセンター前の様子】

まだ雪が多く残っていますが一部解けている箇所も見えてきました。
【鳩待峠~山ノ鼻までの様子】


鳩待峠~山ノ鼻までの区間、木道が見える箇所と雪に埋もれている箇所が混在している状態です。雪の上から木道へ移るなど足元の材質が変わる時は特に滑りやすく、転倒しやすくなります。怪我に繋がる事もありますのでお気を付けください。
自然の中では「慎重に、丁寧に」が合言葉です。
【展示室の様子】

展示室で尾瀬の生き物たちと一緒に記念撮影をどうぞ。その他にも様々な尾瀬についての情報を展示していますので、尾瀬へお越しの際はぜひ山の鼻ビジターセンターへお立ち寄りください。
【ダケカンバの樹皮】

今朝、白い雪の上に肌色のダケカンバの樹皮が落ちているのが目に留まりました。春から夏にかけて木が呼吸するように皮をめくり、地面へと落としていきます。時が経てばやがて土に還っていく命の循環の一部です。
一方で、わたしたち人間が落としたゴミは分解されず、生きものや景観など尾瀬の自然環境に悪い影響を与えてしまいます。
尾瀬では必ずゴミの持ち帰りをお願いしています。皆様のその小さな行動が、これから訪れる誰かの感動や、生き物やわたしたち人間の暮らしを守ることに繋がっているのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
【お知らせ】
◎長沢新道は長沢橋の破損により、当面の間通行できません。ご注意ください。
尾瀬山の鼻ビジターセンター 坂本