- 尾瀬沼ビジターセンターブログ
- 2025.07.07
2025年7月7日-尾瀬沼ビジターセンターより(温風至 あつかぜいたる)
=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================
■天気:曇りのち晴れ
気温:21.4℃(9時)26.1℃(昨日の最高気温)17.3℃(今日の最低気温)
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
今朝は燧ヶ岳も雲に隠れていましたが午前中には青空がのぞき、ビジターセンター前の望遠鏡から俎嵓に登頂した人達の姿が見えました。ビジターセンター周辺では木々の緑が濃くなり、夏の様相を呈してきました。気温が高くなくても、湿原を歩いていると蒸し暑く感じられます。
【今日の大江湿原】
大江湿原のお花のリレーは、ワタスゲの綿毛が第4コーナー付近を回ったところでしょうか。ニッコウキスゲへのバトンタッチも近づいているようです。小淵沢田代分岐付近では、ワタスゲやコバイケイソウ、ニッコウキスゲなどの写真を撮っている方が多くいらっしゃいました。


【カラマツソウ】
大江湿原にはカラマツソウが咲いてきました。つぼみは淡いピンクですが、開くと純白の可憐なカラマツの葉に似た花です。

【サワラン】
小淵沢田代分岐と第二大江橋の間では、紅紫色のサワランが咲いています。小さなお花ですが華やかな色なので、湿原で咲いていると目にとまります。

【ノアザミ】
ビジターセンター前にノアザミの花が開き、夏の様相になってきました。鮮やかで濃い赤紫色の花が上を向いて咲きます。尾瀬に咲くアザミは4種あるので、それぞれの違いを見比べるのも楽しみですね。

【尾瀬から暑中見舞い】
本日は小暑、梅雨明け近くの徐々に暑さが増してくる時期のことを指します。暑中見舞いを出す頃でもあります。檜枝岐郵便局限定、尾瀬の風景消印の暑中見舞いはいかがでしょうか。尾瀬沼ビジターセンター オリジナルフォトカードもご用意しております。

さえぎるものがない湿原では帽子などで直射日光を避け、水分補給をして熱中症対策をお願いします。また、天気の急変に備えてレインウェアを携帯して散策をお楽しみください。
※尾瀬沼周辺はほぼ雪が消えましたが、燧ヶ岳などには、まだ雪が多く残っています。ご自分の歩くルートの情報を集めて、必要な装備でお越しください。
【アクセス】
※沼山峠口
御池~沼山峠間のシャトルバスは運行中です。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
大清水~一ノ瀬間の低公害車は、6月14日(土)より運行開始しています。詳しくは、片品村HPをご確認ください。
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第二弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(サンカヨウ、三本カラマツ、オコジョ、ワタスゲ)

尾瀬沼ビジターセンター