一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

山の鼻ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 山の鼻ビジターセンターブログ
  • 2025.07.07

2025年7月7日-山の鼻ビジターセンター(山ノ鼻周辺の様子)

============================================================
尾瀬ではまだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
お出かけの際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願いします。

【※注意】
○長沢新道は長沢橋の破損、八木沢道は八木沢橋の破損により当面の間通行できませんので、ご注意く ださい。詳細につきましては、【注意】尾瀬ケ原(竜宮・見晴地区)から富士見峠の通行止めについてをご参照ください。
○至仏山開山しました。ルールやマナーを守って安全にお楽しみください。
・山ノ鼻から至仏山山頂に続く東面登山道は「上り専用」「下り禁止」です。
・至仏山にはトイレがありませんので、携帯トイレをご準備ください。
============================================================

■天気:曇り時々晴れ

■気温:30.0℃(最高気温)17.0℃(最低気温)

ブログをご覧の皆様、こんにちは。
今朝の尾瀬は曇りながらも晴れ間も覗いて清々しい朝を迎えました。
本日は山ノ鼻周辺の様子をお伝えします。

【至仏山 登山口】

早朝からたくさんの方が至仏山に行かれました。

【尾瀬ヶ原から見た至仏山】

残雪もほとんど見えなくなり緑でいっぱいの夏山の雰囲気になりました。

【原の川上川橋付近】

山ノ鼻から尾瀬ヶ原に向かい原の川上川橋との間にコバイケイソウの群生が見られます。カキツバタもたくさん咲いていてどちらも見頃です。

【研究見本園のニッコウキスゲ】

研究見本園ではニッコウキスゲが増えてきました。ベンチの後ろできれいに咲いていて歩みを止めて休憩したくなります。

【研究見本園の池塘】

研究見本園の池塘にもヒツジグサの葉が増えてきました。今年もたくさん咲いてくれることを期待しています。

現在、尾瀬ではコバイケイソウやカキツバタの群生が見事です。他のお花も次々と咲き出し賑やかな季節になってきました。日ごとに移りゆくお花や自然の美しさを味わいに、ぜひ尾瀬へいらしてください。

尾瀬では寒暖差が大きく、朝夕は涼しく過ごしやすいですが、晴れた日の日中は最高気温が30℃くらいまで上がることもあります。防寒着を持参するとともに熱中症に注意し、十分な水分補給及び休憩を取るようお願いいたします。
また雷注意報が出ている場合には、午後になると天気が急変し雷雨になることが多いです。計画的な登山で早めの行動を心がけてください。

============================================================
☆公衆トイレのご協力金としていただいているチップに、PayPay(電子決済)が使えます。
どうぞご利用ください。
============================================================

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】

山の鼻ビジターセンター窓口にて、ご寄付をしていただいた方にオリジナルのバッジ・マグネットを差し上げています。

2025年「第二弾」「尾瀬 春から夏へ」です。
(ニッコウキスゲ、ワタスゲ、タテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲ、ミツガシワ)


尾瀬山の鼻ビジターセンター 野島

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP