一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

尾瀬沼ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 尾瀬沼ビジターセンターブログ
  • 2025.06.15

2025年6月15日-尾瀬沼ビジターセンターより(梅雨入り)

=============================================================
尾瀬では、まだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
尾瀬においでになる際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願い致します。=============================================================

■天気:雨のち曇り
気温:18.3℃(9時)14.2℃(昨日の最高気温)13.8℃(今日の最低気温)

ブログをご覧のみなさま、こんにちは。

東北地方も昨日、梅雨入りしたこともあり、尾瀬沼は昨夜から朝まで強い風雨でした。午後には雨はあがりましたが、どんよりとした曇り空です。

【尾瀬沼】

昨日の雨で、尾瀬沼はなみなみと水を湛えています。正面に見えるはずの燧ヶ岳は雲の中です。

【大江湿原】

第二大江橋付近では雨が溜まり、池のようになっている場所がありました。

【水中花】

尾瀬沼に注ぐ沢も増水し、リュウキンカが水中花になっていました。

【ヒメシャクナゲ】

大江湿原ではヒメシャクナゲのつぼみがほころび、まもなく花開いてくれそうです。小さなピンクの花なので湿原では目立ちませんが、木道付近で探してみてください。

【サンカヨウ】

ビジターセンター付近のサンカヨウは雨に濡れて、花びらが少し透明になっている株がありました。昨日の雨で花が散ってしまった株もあります。

【コバイケイソウ】

釜ッ堀湿原のコバイケイソウが開花してきました。昨年はほとんど花をつけていませんでしたが、今年は釜ッ堀湿原と大江湿原でもたくさんつぼみをつけており群生を楽しんでいただけそうです。

天気や時間によって、尾瀬の自然は違う表情をみせてくれます。レインウエアに身を包んで、梅雨の尾瀬も楽しんでください。

※尾瀬沼周辺はかなり雪が消えましたが、残雪が多い場所もまだあります。ご自分の歩くルートの情報を集めて、必要な装備でお越しください。

【アクセス】
※沼山峠口
 御池~沼山峠間のシャトルバスは運行中です。詳しくは、会津バスHPをご覧ください。
※大清水口
 大清水~一ノ瀬間の低公害車は、6月14日(土)より運行開始しています。詳しくは、片品村HPをご確認ください。

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2025年「第一弾」は、尾瀬沼の早春シリーズです。(ミズバショウ、尾瀬沼と燧ヶ岳、オコジョ1、オコジョ2)

尾瀬沼ビジターセンター

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP