一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

山の鼻ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 山の鼻ビジターセンターブログ
  • 2025.06.03

2025年6月3日-山の鼻ビジターセンターより(研究見本園の様子)

============================================================
尾瀬ではまだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
お出かけの際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願いします。

【※注意】長沢新道は長沢橋の破損、八木沢道は八木沢橋の破損により当面の間通行できませんので、ご注意ください。
詳細につきましては、【注意】尾瀬ケ原(竜宮・見晴地区)から富士見峠の通行止めについてをご参照ください。

============================================================

■天気:曇りのち雨

■気温:14.8℃(最高気温)8.3℃(最低気温)

ブログをご覧の皆様、こんにちは。
今日は、研究見本園の様子をお伝えします。

【ミズバショウの群生】


研究見本園に広がったミズバショウが最盛期を迎えています。美しい風景の中にウグイスの鳴き声と花の香が心を落ち着かせてくれます。

白のミズバショウの間に黄色や紫が混ざって華やかです。リュウキンカやワタスゲなど様々な花の種類が増えており、こからからが楽しみです。

【湿原と至仏山】

今日は曇っていて至仏山の全景は見えませんでしたが湿原から見る姿は雄大で存在感があります。今、尾瀬ではミズバショウがたくさん咲いています。白と緑のコントラスト、この美しい風景を見にぜひお越しください。

尾瀬では、雨や曇りの日は気温が低く、最高気温が10~15℃くらいの日もあります。風が吹くと休憩中にさらに寒く感じるので防寒着を、また天気の急変に備えて必ずレインウェアをご持参ください。

============================================================
☆公衆トイレのご協力金としていただいているチップに、PayPay(電子決済)が使えます。
どうぞご利用ください。
============================================================

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】

山の鼻ビジターセンター窓口にて、ご寄付をしていただいた方にオリジナルのバッジ・マグネットを差し上げています。
「第一弾」「春の尾瀬」です

尾瀬山の鼻ビジターセンター 野島

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP