一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

山の鼻ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 山の鼻ビジターセンターブログ
  • 2025.05.31

2025年5月31日-山の鼻ビジターセンターより(尾瀬ヶ原・三条ノ滝の様子)

============================================================
尾瀬ではまだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
お出かけの際には、2025(令和7)年シーズンについての確認をお願いします。

【※注意】長沢新道は長沢橋の破損、八木沢道は八木沢橋の破損により当面の間通行できませんので、ご注意ください。
詳細につきましては、【注意】尾瀬ケ原(竜宮・見晴地区)から富士見峠の通行止めについてをご参照ください。

============================================================

■天気:曇りのち雨

■気温:11.6℃(最高気温)5.8℃(最低気温)

ブログをご覧の皆様、こんにちは。

昨日、小雨の中、尾瀬ヶ原~段吉新道~三条ノ滝~平滑ノ滝をめぐって歩いた様子をお伝えします。

【ミズバショウの群生】

上の写真は、赤田代分岐から見晴方面に向かう木道からの様子です。下の写真は、東電小屋と東電尾瀬橋間の湿原です。尾瀬ヶ原では、水の流れがある至る所でミズバショウが咲いています。

【ショウジョウバカマとリュウキンカ】

現在、尾瀬ヶ原でぽつんぽつんと見えるピンク色の花はショウジョウバカマです。黄色いリュウキンカの花は、竜宮付近の木道間でたくさん見られます。

【雪解け水をたっぷり集める二つの滝】

今年は降雪が多かったため、水量がとても多いです。三条ノ滝の瀑声が聞こえてくるでしょうか。尾瀬ヶ原の水は二つの滝を通り、只見川、そして阿賀野川となって日本海に注ぎます。

【三条ノ滝テラス】

昨年テラスが新しくなり、安心して休めるようになりました。また、階段も滑りにくくなりました。

【段吉新道で見られた花】

タムシバとオオカメノキの花はたくさん見られました。

【三条ノ滝周辺で見られた花】

アズマシャクナゲは、平滑ノ滝周辺でもたくさん咲いていました。

【段吉新道分岐~平滑ノ滝~三条ノ滝の登山道】

段吉新道分岐~平滑ノ滝までは、数ヵ所まだ雪が残っていました。平滑ノ滝~三条ノ滝まではぬかるみが多いので、足元に注意して歩きましょう。

【段吉新道】

濡れている木道は滑るので慎重に歩きましょう。温泉小屋から段吉新道分岐を経て二つ目の橋の前後は、まだ雪が多く滑り止めが必要でした。

尾瀬では、雨や曇りの日は気温が低く、最高気温が10~15℃くらいの日もあります。風が吹くと休憩中にさらに寒く感じるので防寒着を、また天気の急変に備えて必ずレインウェアをご持参ください。 

============================================================
☆公衆トイレのご協力金としていただいているチップに、PayPay(電子決済)が使えます。
どうぞご利用ください。
============================================================

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】

山の鼻ビジターセンター窓口にて、ご寄付をしていただいた方にオリジナルのバッジ・マグネットを差し上げています。
「第一弾」「春の尾瀬」です

尾瀬山の鼻ビジターセンター 渡辺

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP