一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

尾瀬沼ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 尾瀬沼ビジターセンターブログ
  • 2021.05.25

2021年5月25日-尾瀬沼ビジターセンターより(燧ケ岳・長英新道の様子)

===================================================================
尾瀬への入山にあたってはこちらの注意事項をご確認ください。
尾瀬ではまだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
お出かけの際には各施設の営業予定や閉鎖予定の確認をお願い致します。
===================================================================
■天気:曇り
■気温:10.5℃(9時)18.6℃(昨日の最高気温)7.5℃(今日の最低気温)

ブログをご覧の皆様こんにちは。
昨日は、長英新道から今シーズン最初の燧ケ岳巡回をしてきました。
登山道や残雪の様子についてお知らせします。

【長英新道の林間や雪原の様子】

長英新道は3合目あたりまではなだらかな登山道です。残雪はまだ多く、林間では夏道がほぼわかりません。
また4合目から上部では、緩やかな斜面で雪原が広がっているところがあります。
ルートを示すピンクテープを見失わないように慎重に歩き、道迷いをしないようにしましょう。

【夏道にある踏み抜きの危険】

日当たりのいいところや段差の大きな登山道では、雪解けが進んで夏道が見えてきているところがあります。このようなところでは雪解け水が激しく流れていて、踏み抜くと腰まで埋まるところもあれば、踏み抜いた下に岩や階段があったりして大変危険です。
ストック等で安全を確認しながら登りましょう。
流水で濡れてもいいように防水仕様の登山靴やレインスパッツなどの準備が必要です。

このように登山道全体で危険なのは、道迷いと踏み抜きです。
常にピンクテープを意識して歩くこと、ストックを活用して危険を察知しながら歩くことなど、慎重な姿勢が安全につながります。

【俎嵓(長英新道の山頂)から柴安嵓(燧ケ岳最高点)へ】


俎嵓から燧ケ岳最高地点柴安嵓へは、一旦鞍部まで下りてから雪の急斜面を登ります。
この雪田は上へ行くにつれて斜度が増し、大岩のところからは最も斜度のきつい登りです。
ピッケルで体を確保しながらキックステップで足場を刻んで登るなどの雪上技術が必要です。

このように燧ケ岳登山では、雪原や斜面のトラバース、登りなどを踏まえて、軽アイゼンやピッケルがあると安心です。
十分な装備と心構えで、登山を楽しんでほしいと思います。

なお、体調に不安がある方や、自ら安全確保を行うことが難しい方の
尾瀬への入山は控えて下さい。
くれぐれも冷静な判断をお願いいたします。

尾瀬沼ビジターセンター

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP