- 尾瀬沼ビジターセンターブログ
- 2024.07.07
2024年7月7日-尾瀬沼ビジターセンターより(梅雨の間の晴れ間)
============================================================
尾瀬ではまだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。現在、尾瀬沼周辺の売店は営業していない日もあります。(昼食営業は一部のみ)自動販売機もありませんので、食べ物や飲み物のご持参をおすすめします。
お出かけの際には、2024(令和6)年シーズンについての確認をお願いします。============================================================
■天気:晴れ
■気温:20.7℃(9時)21.3℃(昨日の最高気温)15.1℃(今日の最低気温)
こんにちは♪
大江湿原に、ニッコウキスゲの鮮やかな黄色が目立つようになってきました。まだまだ咲き始めですが、蕾も多く見られますので今後がとても楽しみです。いつ見頃になるのかというお問い合わせを多くいただきますが、今月の中旬から下旬あたりになると思われます。
【大江湿原 小淵沢田代分岐のニッコウキスゲ】

ニッコウキスゲが増えてきたように、違うお花たちが少しずつ咲き始め、お花の入れ替わりが始まっています。わずか数日で違う様相を見せるのが、この時期ならではの楽しみでもありますね。それに伴って急激に虫たちの姿も増えてきました。
【ノアザミに吸蜜するモンシロチョウ】

【カキツバタとヤブキリ】

そんな尾瀬では、本日「第22回燧ヶ岳夏山開き」が御池駐車場と尾瀬沼ビジターセンターで行われました。多くのお客さまが訪れ、記念バッジを手に燧ヶ岳に向かわれていました。
【今年の燧ヶ岳記念バッジ】

【記念バッジ配布の様子】

【9:30頃の燧ヶ岳(俎嵓)山頂をビジターセンターから撮影】

照りつける強い陽射しでしたが、午前中の早い時間から山頂には多くの人の姿が見られました。正午に近いほど気温が上がりますので、登山をされる方は早めに出発することをおすすめします。また、このところ天候の急な変化が目立ちますので、雨具などの準備をお忘れ無いようお願い致します。
【沼尻の池塘に咲くヒツジグサ】

では、ここから現在の沼尻の様子を少しお伝えします。
沼尻の池塘に、ヒツジグサが咲き始めました。数はまだ少ないですが、その鮮やかな白色は、池塘の中にあってとても目を引きます。
【キンコウカの蕾】

キンコウカの蕾が、少しずつ開いてきました。今年はどのくらい咲いてくれるのか楽しみですね。
【アカハライモリとヤゴ(トンボの幼生)】

湿原の中で、アカハライモリと大きめのヤゴが戦っていました。10分ほど観察していたのですが、しばらくするとアカハライモリは水の中に姿を消していきました。
湿原の中を注意深く観察していると、生き物たちの様々な様子を見ることができます。
<ご注意>
◆登山道には古くなって破損した木道や階段があります。割れたり、傾いたりしていますので気をつけて歩きましょう。
◆会津沼田街道(沼山峠~七入)では倒木や橋が流されている場所がありますので、通行の際には事前に確認をお願いします。
◆燧ヶ岳御池登山道(御池~俎嵓)では倒木で通行しにくくなっている場所があります。また、8合目付近の急斜面では例年通り残雪があり滑落防止に注意が必要です。
<お知らせ>
◎三平下および富士見峠の公衆トイレが故障のためご利用できません、ご注意ください。
<ご案内>
◆「尾瀬からのお便り」

今年も「尾瀬からのお便り」イベントを始めました。窓口でハガキ、切手等を準備しております。檜枝岐郵便局限定の尾瀬の風景印が押印された「尾瀬からお便り」を出してみてはいかがでしょうか。
◆見晴地区イベントのお知らせ「夜のスライドショー」
宿泊者向けのイベントとして夜19時からスライドショーを開催しています。参加費は無料です。

◆自然観察会「尾瀬を感じるミニツアー」
午前9時からと昼12時30分から、毎日2回開催しています。参加費は無料ですので、どうぞ、ご参加ください(雨でも開催しています)。
◆「夜のスライドショー」
金曜、土曜及び祝前日に宿泊者向けのイベントとして夜19時からスライドショーを開催しています。参加費は無料です。
※詳しくは、尾瀬沼ビジターセンターまでお問い合わせください。
電話:090-8137-6006(7:30~16:00)
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2024年「第二弾」は「第一弾」で好評だったオコジョに加えて、尾瀬沼の初夏シリーズです。(三本カラマツ白虹・ヤマネ・サンカヨウ・タテヤマリンドウ)

尾瀬沼ビジターセンター