一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

尾瀬沼ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 尾瀬沼ビジターセンターブログ
  • 2022.09.26

2022年9月26日-尾瀬沼ビジターセンターより(大清水平へ行って来ました。)

===================================================================
◆尾瀬への入山にあたっては「安全登山のススメ」をご確認ください。
◆一ノ瀬公衆トイレが使用できなくなっておりますので、ご注意ください。
 (詳しくはこちらのページをご参照ください。)
◆2022年(令和4年)シーズンの交通規制や各施設の営業予定についてはこちらのページをご参考ください。
【尾瀬Instagram投稿キャンペーン 写真募集中!】
2022年シーズン中に尾瀬国立公園内で撮影したお気に入りの写真をInstagramに「#尾瀬フォト2022」 とハッシュタグを付けて投稿してください。
詳しくはこちらのページをご参照ください。
===================================================================
■天気:晴れ
■気温:16.0℃(9時)22.6℃(昨日の最高気温)11.3℃(今日の最低気温)

ブログをご覧の皆様、こんにちは。

今日は穏やかな秋空が広がる尾瀬沼地区です。

今朝9時に撮影したビジターセンター周辺の様子です。

【長蔵小屋裏のビュースポットと大江湿原の様子】  

湿原の色が昨日よりもいっそう黄金色になってきました。

深まりゆく秋を感じます。

【ビジターセンター前のヤナギランの様子】

お昼ぐらいになると長蔵小屋さん前のヤナギランがいっせいに果穂を風に乗せて飛ばしていました。

皆さん、カメラを向けてシャッターを切っていらっしゃいました。

【釜ッ堀湿原から見た景鶴山と早稲の砂風の様子】  

釜ッ堀湿原は、落日の名所として知られる湿原です。ここからは尾瀬ヶ原の景鶴山を望むことができます。

早稲の砂風(わせのすなっぷう)では、ベンチでお弁当を広げ燧ヶ岳を望みながら、おにぎりを食べていらっしゃるご夫婦が見られました。

写真を撮らせていただけますかとお願いしたら快く応じて頂けました。

【南岸から望む燧ヶ岳】

燧ヶ岳は見る場所によって色々な姿を見せてくれます。

さすが東北一の標高を誇る百名山ですね。

【大清水平登山道の倒木】

尾瀬沼から大清水平への登山道をしばらく登ると倒木が道をふさいでいます。

迂回して通れますので赤いテープや、マーキングの方向に進みましょう。

【大清水平の様子】

いつ訪れても静かな山歩きを楽しめる大清水平です。

百名山の燧ヶ岳を望め、この日は2名の先客がありました。

広大に広がる湿原は、すっかり秋色に染まっていました。

【沼尻の様子】

沼尻では風もなく穏やかで、池塘に青空が映り込んでいました。

たくさんの方が休憩されて、それぞれの時間を楽しんでいらっしゃいました。

【枯れ木のアート】

林内に不思議な形をした木がありました。

どうしても気になったので撮影しました。

皆さんは何に見えますか。

私は怪獣です。(笑!)

ぜひ皆さんも尾瀬国立公園にいらして、毎日変わっていく風景や風を感じて見てはいかがでしょうか

最後に尾瀬沼ビジターセンターの秋のイベントのご紹介です。

◎尾瀬沼ビジターセンターのイベント開催について

宿泊者だけでなく、日帰りの方も楽しめるイベントもたくさんあります。
ぜひ、秋の思い出作りに参加してみてはいかがでしょうか。

★2「秋のおぜぬまビンゴ」
 こちらは、現在開催中のイベントです。
 尾瀬沼特製ビンゴ用紙をお渡ししますので、ビンゴを達成してください。
 ビンゴされた方には、ビンゴ限定缶バッジを差し上げております。
 参加費:無料
 実施日:9月1日~10月15日まで

★3「秋の尾瀬からのお便り」
 美しい尾瀬の思い出を綴ったり、普段お世話になっている方、気になるあの人へ、
 尾瀬から「秋のお便り」を出してみてはいかがでしょうか
(檜枝岐郵便局さんで、尾瀬の風景印を押してもらいます。)
 参加費:ハガキ 100円(材料費として)
     封筒と便箋 150円(材料費として)
 実施日:9月1日~10月15日まで

★4「秋の星空観察会」
 参加費:無料
 実施日:9月19日(月・祝)、20日(火)、22日(木)、25日(日)、26日(月)、29日(木)
 こちらは、夜のイベントになりますので、尾瀬沼地区に宿泊の方が対象となります。
 上記日程以外に、10月にも星空観察会を計画しております。
【尾瀬沼の星空(7月撮影)】

*木道や施設を歩く際は、ストックにはキャップを付けましょう。
*体調に不安のある方や、自ら安全確保を行うことが難しい方の尾瀬への入山は控えましょう。
くれぐれも慎重な判断をお願いいたします。

尾瀬沼ビジターセンター

  • 尾瀬ボランティア専用ページ
  • 尾瀬ガイド協会
  • 尾瀬自然開設ガイドお申し込み
  • リンク
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP