- 尾瀬沼ビジターセンターブログ
- 2024.10.26
2024年10月26日-尾瀬沼ビジターセンターより(晩秋の尾瀬沼)
============================================================
2024年の尾瀬シーズンも、あとわずかとなりました。尾瀬周辺のアクセス、各施設の営業終了(閉鎖)予定、尾瀬ヶ原の橋板撤去予定などについては、こちらの「2024年シーズンオフ関連情報」でご確認ください。
===========================================================
■天気:曇り
■気温:7.5℃(9時)22.0℃(昨日の最高気温)1.5℃(今日の最低気温)
ブログをご覧の皆さま、こんにちは。
多くの山小屋が今季の営業を終了して、尾瀬のシーズンもあとわずかとなりました。
人影が少なく、静かな尾瀬沼がいつもより更に静かになっています。
【展望デッキから見る燧ヶ岳】

風もなく穏やかな尾瀬沼です。気温は低いものの、この季節としては暖かいなと感じています。いつもならば当たり前の霜柱も、今日はありません。
【大江湿原とダケカンバ】

大江湿原周辺のダケカンバも葉を落として白い木肌だけが目立っています。
【大江湿原と三本カラマツ(尾瀬塚)】

大江湿原のシンボルである三本カラマツ、先日まで緑色だった葉が、一気に黄色になりました。草紅葉と笹の緑色、そして三本カラマツの黄色、この時期にしか見ることができない風景です。
【水鳥たち】

人影が少なくなったこの時期、尾瀬沼では、水鳥たちがいつもよりのびのびとしているように見えます。
【営業終了した山小屋】


山小屋さんは、今シーズンの営業を終了して雪囲いも完了しています。山小屋さんが閉まってしまうと、冬が近くなっていると感じて余計に寂しくなります。
【ミズバショウ(冬芽)】

ミズバショウは、すでに来春にむけて冬芽を準備して、じっと春が来るのを待っています。来シーズン、たくさんの白くかわいいミズバショウが咲くことを期待しています。
尾瀬沼地区の山小屋は営業終了しています。売店、喫茶等も終了していますので、ご注意ください。これからおいでになる方は、防寒対策の他に、飲み物と食べ物をご準備ください。
なお尾瀬沼ビジターセンターは、10月31日まで開館しており、皆さまのおいでをお待ちしています。
<ご注意>
◆ツキノワグマにご注意ください。出会い頭の事故にならないようにクマ鈴の携行などの安全対策をお願いします。
◆登山道には古くなって破損した木道や階段があります。割れたり、傾いたりしていますので気をつけて歩きましょう。
<お知らせ>
10月1日より会津バス沼山峠行きの発着が、「会津高原尾瀬口」から「会津田島」へと変更となりました。詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。合わせて御池~沼山峠間シャトルバスの運行時間も変更となります。詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。
<ご案内>
◆自然観察会「尾瀬を感じるミニツアー」
午前9時からと昼12時30分から、毎日2回開催しています。参加費は無料ですので、どうぞ、ご参加ください(雨でも開催しています)。
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2024年「第四弾」はこれまで好評だったオコジョに加えて、尾瀬沼の秋シリーズです。(三本カラマツ、木々の紅葉、エゾリンドウ、燧ヶ岳)

尾瀬沼ビジターセンター