- 山の鼻ビジターセンターブログ
- 2024.10.27
2024年10月27日-山の鼻ビジターセンターより(研究見本園の様子)
=============================================================
尾瀬ヶ原の山小屋・休憩所はすべて営業終了しています。飲食の提供ができる施設はありませんのでご注意ください。詳しくはこちらをご確認ください。
※尾瀬は山岳地帯です。装備等は「安全登山のススメ」でご確認ください。この時期は、尾瀬ヶ原でも雪になることがあります。朝晩は氷点下に近い気温になることもあり、木道に霜がつくと大変滑りやすく転倒しやすい状況となります。
尾瀬にお越しの際は天気予報をよく確認し、雨対策、防寒対策をし、転倒等にはご注意ください。
=============================================================
■天気:晴れ
■気温:17.9℃(最高気温)-1.2℃(最低気温)
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
今朝は山ノ鼻にも霜が降り、木道が大変滑りやすくなっていました。
本日は研究見本園の様子をお伝えします。
【霜と靄の研究見本園】



霜の降りた研究見本園では、蜘蛛の巣にも霜が付き、あちらこちらで枯草の間に「糸の橋」がかかっていました。至仏山上部にはオレンジ色の朝日が射し、早朝の静かな空気が漂っていました。
【落葉した木々】




山裾の森林は、カラマツの紅葉とシラカバ、ダケカンバの白い幹が目立ってきました。
【お知らせ】
◎山の鼻ビジターセンターは展示スペースを縮小し、開館時間は8:00~16:00となりました。御用のある方は窓口のスタッフにお気軽にお声がけください。
◎戸倉~鳩待峠間の乗り合いバスは、戸倉始発は6:30、鳩待峠最終は15:30です。詳細は、戸倉~鳩待峠間乗合バスをご覧ください。
◎山ノ鼻地区キャンプ場は営業終了いたしました。水場はありませんのでご注意ください。
◎三条ノ滝園地において、老朽化した展望台の改修工事が行われています。詳細につきましては、三条ノ滝園地通行止めのお知らせ をご参照ください。
◎富士見峠の公衆トイレは故障のためご利用できません。ご注意ください。
尾瀬山の鼻ビジターセンター 志賀