- 山の鼻ビジターセンターブログ
- 2024.10.14
2024年10月14日-山の鼻ビジターセンターより(鳩待峠~尾瀬ヶ原の様子)
=============================================================
尾瀬にお出かけの際には、2024(令和6)年シーズンオフ関連情報についての確認をお願いします。
※尾瀬は山岳地帯です。この時期は、尾瀬ヶ原でも雪になることがあります。朝晩は氷点下に近い気温になることもあり、木道に霜がつくと大変滑りやすく転倒しやすい状況となります。
尾瀬にお越しの際は天気予報をよく確認し、雨対策、防寒対策をし、転倒等にはご注意ください。
=============================================================
■天気:晴れ
■気温:17.0℃(最高気温)2.7℃(最低気温)
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
三連休の最終日の今日も、さわやかな秋晴れの空が広がり、たくさんの方々が楽しんでおられました。
【山ノ鼻付近の様子】




山ノ鼻キャンプ場では、カラフルなテントがたくさん並び、にぎやかな朝を迎えました。朝靄の研究見本園を楽しむ方、至仏山、尾瀬ヶ原へ向かう方、皆さんそれぞれにさわやかな青空の下のスタートとなりました。
【鳩待峠~山ノ鼻の様子】


鳩待峠から山ノ鼻の間で見られる木々の紅葉です。ミズナラやダケカンバ、ブナ、カエデ類などの山の紅葉も進んできました。
【燧ヶ岳から見た尾瀬ヶ原】


三連休初日、燧ヶ岳からみた尾瀬ヶ原の風景です。この日は、たくさんの登山者の皆さんが山頂で楽しまれていました。草もみじが一面に広がる尾瀬ヶ原を横切るように、緑の帯状の拠水林がよく見えます。今日も秋空の下、至仏山と燧ヶ岳、二つの百名山から見える尾瀬ヶ原の景色を、それぞれに満喫されたことでしょう。
【尾瀬ヶ原内の橋板撤去のご案内】

23日以降、各所で橋板の撤去作業が始まります。探勝計画の参考にしてください。
【お知らせ】
◎三条ノ滝園地において、老朽化した展望台の改修工事が行われています。
詳細につきましては、三条ノ滝園地通行止めのお知らせ をご参照ください。
◎富士見峠の公衆トイレは、故障のためご利用できません。ご注意ください。
============================================================
☆公衆トイレのご協力金としていただいているチップに、PayPay(電子決済)が使えます。
どうぞご利用ください。
============================================================
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
山の鼻ビジターセンター窓口にて、ご寄付、募金、協力金等をしていただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
「第四弾」「色とりどりな尾瀬の秋」です。

尾瀬山の鼻ビジターセンター 志賀