- 尾瀬沼ビジターセンターブログ
- 2024.10.12
2024年10月12日-尾瀬沼ビジターセンターより(3連休です!)
============================================================
2024年の尾瀬シーズンも、残り1カ月を切りました。尾瀬周辺のアクセス、各施設の営業終了(閉鎖)予定、尾瀬ヶ原の橋板撤去予定などについては、こちらの「2024年シーズンオフ関連情報」でご確認ください。
===========================================================
■天気:晴れ
■気温:7.3℃(9時)12.7℃(昨日の最高気温)3.0℃(今日の最低気温)
ブログをご覧のみなさま、こんにちは。
昨日は夕焼けも星空も美しく、尾瀬沼ビジターセンターではスライドショー、見晴ではナイトハイクに多くのお客様にご参加いただきました。今朝の朝イチ観察会も、大盛況でした。ありがとうございました。ビジターセンターのイベントはすべて無料ですので、お時間が合えばぜひご参加ください。
今朝も秋晴れ!風もなく、尾瀬沼に映る逆さ燧を写真に収めるお客様で、展望デッキは賑わっていました。
【尾瀬沼に映る燧ヶ岳】

【小淵沢田代分岐で一休み】

沼山峠から入ってくると、最初のベンチが小淵沢田代分岐です。皆さん思い思いに、休憩や写真撮影を楽しんでいらっしゃいました。
【朝日の大江湿原】

草紅葉の見頃を迎えた大江湿原です。日光が当たると黄金色に輝いて見えますが、お天気と枯れ方は計算できませんね。思い立ったが吉日です!防寒具と雨具と帽子を用意して、秋の尾瀬へいらしてください。
大江湿原を三本カラマツ方面に曲がると、燧ヶ岳の登山口や沼尻休憩所、さらには見晴や尾瀬ヶ原につながっています。こんなお天気の良い日は、どこまでも歩けそうな気になりますね。
【ハイキング日和】

一面茶色の湿原の中で、健気に咲いていたミヤマアキノキリンソウとエゾリンドウ。「もう霜も降りたのに、頑張っているね。」と思わず話しかけたくなりました。
【ミヤマアキノキリンソウ】

【エゾリンドウ】

【サルオガセ】

「サルオガセ?聞いたことないぞ。」という方も多いかもしれません。尾瀬では、よく木の枝から垂れ下がっているのを見かけます。霧のかかるような森林の樹に着生する地衣類で、空気中の水分と光合成だけで育っています。暗い所で見たら、ちょっと怖い感じに見えるかもしれませんね。
尾瀬の秋もあと2週間。草紅葉から木の紅葉に移り、やがて長い冬がやってきます。日帰りでいらっしゃる方は、日の入りが早まっていることを考慮に入れ、早出の計画を立ててお越しください。
◆ツキノワグマにご注意ください。出会い頭の事故にならないようにクマ鈴の携行などの安全対策をお願いします。
◆登山道には古くなって破損した木道や階段があります。割れたり、傾いたりしていますので気をつけて歩きましょう。
<お知らせ>
◎10月1日より会津バス沼山峠行きの発着が、「会津高原尾瀬口」から「会津田島」に変更となりました。詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。合わせて御池~沼山峠間シャトルバスの運行時間も変更となります。詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。
◎三条ノ滝園地について、老朽化した展望台の改修工事が始まっています。詳細につきましては、三条ノ滝園地通行止めのお知らせ をご参照ください。
◎富士見峠の公衆トイレは故障のためご利用できません、ご注意ください。
<ご案内>
◆「尾瀬からのお便り」

「尾瀬からのお便り」イベントを行っています。窓口でハガキ、切手等を準備しております。檜枝岐郵便局限定の尾瀬の風景印が押印された「尾瀬からお便り」を出してみてはいかがでしょうか。
◆見晴地区イベントは、今期は終了しました。
◆今後のイベントの予定は、【尾瀬沼ビジターセンターのイベント情報】(8月~10月)をご確認ください。
◆自然観察会「尾瀬を感じるミニツアー」
午前9時からと昼12時30分から、毎日2回開催しています。参加費は無料ですので、どうぞ、ご参加ください(雨でも開催しています)。
◆「夜のスライドショー」
金曜、土曜及び祝前日に宿泊者向けのイベントとして19時からスライドショーを開催しています。参加費は無料です。
※詳しくは、尾瀬沼ビジターセンターまでお問い合わせください。
電話:090-8137-6006(7:30~16:00)
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2024年「第四弾」はこれまで好評だったオコジョに加えて、尾瀬沼の秋シリーズです。(三本カラマツ、木々の紅葉、エゾリンドウ、燧ヶ岳)

尾瀬沼ビジターセンター