- 山の鼻ビジターセンターブログ
- 2024.10.04
2024年10月4日-山の鼻ビジターセンターより(鳩待峠~山ノ鼻周辺の様子)
============================================================
尾瀬にお出かけの際には、2024(令和6)年シーズンオフ関連情報についての確認をお願いします。============================================================
■天気:曇りのち雨
■気温:20.2℃(最高気温)15.8℃(最低気温)
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
10月に入り、林内でも木々が色付いてきました。戸倉から鳩待峠までの道路沿いも、車窓から黄色く色付き始めた木々が見られるようになりました。この道路沿いは、10月下旬になるにしたがって、だんだんオレンジ色が増え、次に赤色が増え、鮮やかさを増していきます。
本日は、鳩待峠~山ノ鼻の様子をお伝えします。
【鳩待峠 尾瀬ヶ原入口】

入り口の木々が黄色く色付き始めている様子がお分かりになるでしょうか。
【鳩待峠~山ノ鼻の様子】



至仏山の麓の木々もほんのり色づき始め、木道脇のツタウルシやトチノキが色鮮やかでした。


ウルシは、秋になっていち早く葉が赤くなります。触ると手がかぶれることがあるので、きれいでも触れないようにしましょう。木道にトチノキの葉が落ちていました。葉は何枚でしょうか? 5枚? なんと、これで1枚なのです。小葉が数枚集まって1枚の葉を構成する、このような形を掌状複葉(しょうじょうふくよう)といいます。名前の通り、掌(てのひら)のように見えますね。葉の切れ込みが深くなってこのような形になったそうです。写真のように、小葉はバラバラになることはなく、掌の形のまま落葉します。
【湿原の草紅葉】


早朝は小雨が降ったにもかかわらず、草紅葉を楽しみにたくさんのハイカーが訪れています。みなさんの元気に歩く姿に誘われたのか、青空が少し顔を見せてくれました。
朝晩は気温が10℃を下回ることがあり、風が吹くと体感温度がグッと下がるようになりました。尾瀬は山間地なので、急な天候の変化もあります。対応できるよう、防寒着やレインウェアの準備をしてお越しください。
【お知らせ】
◎三条ノ滝園地において、老朽化した展望台の改修工事が行われています。
詳細につきましては、三条ノ滝園地通行止めのお知らせ をご参照ください。
◎富士見峠の公衆トイレは、故障のためご利用できません。ご注意ください。
============================================================
☆公衆トイレのご協力金としていただいているチップに、PayPay(電子決済)が使えます。
どうぞご利用ください。
============================================================
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
山の鼻ビジターセンター窓口にて、ご寄付、募金、協力金等をしていただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
「第四弾」「色とりどりな尾瀬の秋」です。

尾瀬山の鼻ビジターセンター 渡辺