- 山の鼻ビジターセンターブログ
- 2024.10.01
2024年10月1日-山の鼻ビジターセンターより(尾瀬ヶ原の様子)
============================================================
尾瀬にお出かけの際には、2024(令和6)年シーズンについての確認をお願いします。============================================================
■天気:晴れ
■気温:25.4℃(最高気温)6.6℃(最低気温)
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
抜けるような秋晴れの尾瀬ヶ原です。
本日は、秋色に進む尾瀬ヶ原の様子をお伝えします。
【草もみじが進んだ尾瀬ヶ原の様子】


青い空と草もみじの茶色、秋風のそよぐ尾瀬ヶ原を歩くと正面の百名山が微笑んでいるようです。
【草もみじの主役たち】




草もみじの濃淡を色づけるものたちです。池塘の中では「ヒツジクサ」が秋色になり、湿原のなかでは「ヤマドリゼンマイ」「アブラガヤ」「レンゲツツジ」「ウルシ」の類が色どりを添えています。
とても穏やかな空気の湿原を歩きに来ませんか。
【出会った生き物たち】




尾瀬に居付きの鳥も、渡りの鳥もそれぞれ季節の変わり目の準備をしているようです。
尾瀬は水鳥の飛来地として、ラムサール条約湿地に指定された地です。春から降雪時まで色々な鳥の姿を見ることができます。
風景・花・鳥・動物等、皆さんそれぞれに思いのある尾瀬をお楽しみください。
朝晩は、最低気温が10℃を下回り、風が吹くと体感温度はグッとさがります。尾瀬は山間地です。急な天候の変化にも対応できるよう、防寒衣やレインウェアの準備をされてお越しください。
【お知らせ】
◎三条ノ滝園地において、老朽化した展望台の改修工事が行われています。
詳細につきましては、三条ノ滝園地通行止めのお知らせ をご参照ください。
◎富士見峠の公衆トイレは、故障のためご利用できません。ご注意ください。
============================================================
☆公衆トイレのご協力金としていただいているチップに、PayPay(電子決済)が使えます。
どうぞご利用ください。
============================================================
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
山の鼻ビジターセンター窓口にて、ご寄付、募金、協力金等をしていただいた方にオリジナルのバッジ・マグネットを差し上げています。
「第四弾」「色とりどりな尾瀬の秋」です。

尾瀬山の鼻ビジターセンター 新保