- 尾瀬沼ビジターセンターブログ
- 2024.09.30
2024年9月30日-尾瀬沼ビジターセンターより(カモ集う尾瀬沼)
============================================================
尾瀬ではまだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。現在、尾瀬沼周辺の売店は営業していない日もあります。(昼食営業は一部のみ)自動販売機もありませんので、食べ物や飲み物のご持参をおすすめします。
お出かけの際には、2024(令和6)年シーズンについての確認をお願いします。============================================================
■天気:曇りのち晴れ
■気温:14.1℃(9時)19.2℃(昨日の最高気温)11.4℃(今日の最低気温)
ブログをご覧の皆さま、こんにちは。
朝は山霧に包まれ静かだった尾瀬沼周辺も、昼には陽が差し込み、ハイカーが行き交い賑やかな雰囲気になりました。朝晩は冷え込みますが、日中の陽差しの中で歩いていると少し暑く感じる時もあります。脱ぎ着しやすい格好でお越し下さい。
【大江湿原の様子】


9月も最終日となり、尾瀬のシーズンも残り一ヶ月となりました。大江湿原も日に日に秋が深まっています。草紅葉、レンゲツツジ、ヤマドリゼンマイの紅葉は見頃、ダケカンバの黄葉はこれからといったところでしょうか。
【エゾリンドウ】

枯草色の湿原の中、エゾリンドウがひっそりと佇んでいます。尾瀬のお花のシーズンは最後となりましたが、マルバダケブキやミヤマアキノキリンソウの綿毛もたくさん見られ、湿原の中をよくみると、実は華やかな雰囲気があります。
【カモ集う尾瀬沼】

寒さが日に日に増す中、尾瀬沼で見られるカモが増えてきました。釜ッ堀湿原からは50羽近く姿を見ることができました。本日はそんなカモ達の様子をご紹介します。
【ヒドリガモ】

尾瀬沼から「ピューイ!」と甲高い鳴き声が聞こえてきました。この鳴き声が聞こえるといよいよ冬が間近に迫ってきたと感じます。少し盛り上がったような大きな赤いおでこに白いワンポイントが特徴的なヒドリガモのオスの鳴き声でした。
【オオバンとヒドリガモ】

ヒドリガモに混ざってオオバンという真っ黒な鳥が見られます。実はカモの仲間ではなく、ツルに近いクイナと呼ばれる鳥のグループに分類されています。そのため、カモの仲間に見られる水かきが足についていないことが特徴的です。日本では通年見られる鳥ですが、尾瀬沼周辺では夏の間はあまり姿を見かけませんでした。ここ数日、急に数が増えてきたので、ヒドリガモとともに北からやってきたのかもしれません。
【マガモ】

こちらは尾瀬沼周辺では夏の間もよく見られるマガモです。ヒドリガモとオオバンの群れに混ざることなく、マガモ達だけで行動していました。
【キンクロハジロ】

目の金色と身体の黒と白から和名がつけられたわかりやすい名前のキンクロハジロ。基本的には冬鳥ですが、尾瀬沼では夏の間も少数だけ見られます。あまり群れることなく、自由気ままに水面の上を漂っていました。
尾瀬沼周辺は夏鳥と冬鳥が交差する季節となりました。尾瀬沼ビジターセンターでは双眼鏡を貸し出しております。季節の変わり目の野鳥達の姿を求めて、バードウォッチングはいかがでしょうか。
<ご注意>
◆ツキノワグマにご注意ください。出会い頭の事故にならないようにクマ鈴の携行などの安全対策をお願いします。
◆登山道には古くなって破損した木道や階段があります。割れたり、傾いたりしていますので気をつけて歩きましょう。
◆会津沼田街道(沼山峠~七入)では倒木や橋が流されている場所がありますので、通行の際には事前に確認をお願いします。
<お知らせ>
◎10月1日より会津バス沼山峠行きの発着が、「会津高原尾瀬口」から「会津田島」に変更となります。詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。合わせて御池~沼山峠間シャトルバスの運行時間も変更となります。詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。
◎営業休止していた山ノ鼻キャンプ場は、営業再開となりました。詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。
◎三条ノ滝園地について、老朽化した展望台の改修工事が始まっています。詳細につきましては、三条ノ滝園地通行止めのお知らせ をご参照ください。
◎富士見峠の公衆トイレは故障のためご利用できません、ご注意ください。
<ご案内>
◆「尾瀬からのお便り」

今年も「尾瀬からのお便り」イベントを始めました。窓口でハガキ、切手等を準備しております。檜枝岐郵便局限定の尾瀬の風景印が押印された「尾瀬からお便り」を出してみてはいかがでしょうか。
◆見晴地区イベントのお知らせ
見晴ナイトハイクを10月4日、10月11日に予定しています。参加費は無料です。詳しくは、こちらの<見晴ナイトハイクポスター>をご覧ください。
◆星空観察会のお知らせ
尾瀬沼ビジターセンターでは10月も星空観察会を予定しています。参加費は無料です。詳しくは、こちらの<秋の星空観察会ポスター>をご覧ください。
◆尾瀬沼ナイトハイクのお知らせ
尾瀬沼ビジターセンターでは10月10日にナイトハイクを予定しています。参加費は無料です。詳しくは、こちらの<尾瀬沼ナイトハイクポスター>をご覧ください。
◆今後の星空観察会や、夜のイベントの予定は、【尾瀬沼ビジターセンターのイベント情報】(8月~10月)をご確認ください。
◆自然観察会「尾瀬を感じるミニツアー」
午前9時からと昼12時30分から、毎日2回開催しています。参加費は無料ですので、どうぞ、ご参加ください(雨でも開催しています)。
◆「夜のスライドショー」
金曜、土曜及び祝前日に宿泊者向けのイベントとして19時からスライドショーを開催しています。参加費は無料です。
※詳しくは、尾瀬沼ビジターセンターまでお問い合わせください。
電話:090-8137-6006(7:30~16:00)
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2024年「第四弾」はこれまで好評だったオコジョに加えて、尾瀬沼の秋シリーズです。(三本カラマツ、木々の紅葉、エゾリンドウ、燧ヶ岳)

尾瀬沼ビジターセンター