- 山の鼻ビジターセンターブログ
- 2024.09.25
2024年9月25日-山の鼻ビジターセンターより(山ノ鼻周辺の様子)
============================================================
尾瀬にお出かけの際には、2024(令和6)年シーズンについての確認をお願いします。============================================================
天気:晴れ
■気温:20.1℃(最高気温)6.9℃(最低気温)
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
ここ数日、めっきり冷え込んだ朝を迎えている尾瀬ヶ原です。
本日は、山ノ鼻周辺の様子をお伝えします。
【尾瀬ヶ原の朝】
朝の凛とした空気の中、秋晴れの下、百名山が姿を見せてくれました。


草紅葉と青空のコントラストが美しく、朝日が射すと湿原がキラキラ輝きました。
【研究見本園の様子】


池塘ではヒツジクサの紅葉がはじまり、ヤマドリゼンマイなどの草紅葉に針葉樹の緑が混ざり、尾瀬の風景らしさを感じます。
【秋を彩る】
研究見本園では、花から実へとリレーが行われています。





















季節外れのリュウキンカが見本園の中通りに咲いていました。
【カンテンコケムシ】
見本園の至仏山に向かう木道から左側の池塘で見られました。

カンテンコケムシは外肛動物です。外肛動物の群体は、山型、扇型、小枝型、栓抜き型など様々な形をとり、外壁には小さな穴が無数に開いていて、それぞれが個虫 (zooid) と呼ばれる個々の個体で、これらは口から肛門まで続く消化管からなる真体腔の構造も持っていると言われています。他県では絶滅危惧種に指定されているところもあります。
秋の「この季節が一番好き」と言うお客様がおられました。草紅葉が秋風に揺れる湿原を眺め、とても癒されるそうです。人それぞれに感じる尾瀬の風景ですね。皆さんの心の尾瀬はどんな景色でしょう。
朝晩は、最低気温が10℃を下回り、風が吹くと体感温度はグッとさがります。尾瀬は山間地です。急な天候の変化にも対応できるよう、防寒衣やレインウェアの準備をされてお越しください。
【お知らせ】
◎三条ノ滝園地において、老朽化した展望台の改修工事が行われています。
詳細につきましては、三条ノ滝園地通行止めのお知らせ をご参照ください。
◎富士見峠の公衆トイレは、故障のためご利用できません。ご注意ください。
============================================================
☆公衆トイレのご協力金としていただいているチップに、PayPay(電子決済)が使えます。
どうぞご利用ください。
============================================================
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
山の鼻ビジターセンター窓口にて、ご寄付、募金、協力金等をしていただいた方にオリジナルのバッジ・マグネットを差し上げています。
「第四弾」「色とりどりな尾瀬の秋」です。

尾瀬山の鼻ビジターセンター 新保