- 尾瀬沼ビジターセンターブログ
- 2024.07.08
2024年7月8日-尾瀬沼ビジターセンターより(大江湿原の植物たち)
============================================================
尾瀬ではまだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。現在、尾瀬沼周辺の売店は営業していない日もあります。(昼食営業は一部のみ)自動販売機もありませんので、食べ物や飲み物のご持参をおすすめします。
お出かけの際には、2024(令和6)年シーズンについての確認をお願いします。============================================================
■天気:曇り
■気温:20.1℃(9時)29.1℃(昨日の最高気温)15.3℃(今日の最低気温)
こんにちは♪
街とは比べものにならないほど涼しい尾瀬沼ですが、熱中症対策をしっかりして尾瀬を楽しんでください
【大江湿原のニッコウキスゲ(1)】

【大江湿原のニッコウキスゲ(2)】

大江湿原ですが、日に日にニッコウキスゲの花数が増えて目立つようになってきました。 まだ蕾も多く見られますので今後がとても楽しみです。
【ヒオウギアヤメとカキツバタ】

木道からは遠いのですが、大江湿原の奥、尾瀬沼に近いほうに紫色の群落がいくつも見えます。
【カラマツソウ】

カラマツソウの花は、白い糸のように細くとても可憐な花です。
【ハナニガナ】

ハナニガナは、大江湿原だけでなく、ビジターセンター周辺にもたくさん咲いています。
【ノアザミ】

スーと茎を伸ばした先に咲く鮮やかなノアザミの赤紫色の花は、遠くからでもとても目立ちます。昆虫たちにも人気の花です。
【オタカラコウ(蕾)】

オタカラコウの蕾も膨らんできましたので、あと少しで咲きそうです。
【オオハナウド】

ビジターセンター周辺にあるオオハナウドの蕾も膨らんできました。
次に、花が終わり実になった植物を紹介したいと思います。
【ミネザクラ(実)】

熟して黒くなったミネザクラの実。先日までたくさんの実が付いていたのですが、動物たちに食べられたのか、今はほんのわずかになりました。
【オオバスノキ(実)】

ブルーベリーのような小さな実がたくさんできています。
いま咲いているお花だけでなく、蕾や実なども探しながら散策してみるのも楽しいのではないでしょうか。
<ご注意>
◆登山道には古くなって破損した木道や階段があります。割れたり、傾いたりしていますので気をつけて歩きましょう。
◆会津沼田街道(沼山峠~七入)では倒木や橋が流されている場所がありますので、通行の際には事前に確認をお願いします。
◆燧ヶ岳御池登山道(御池~俎嵓)では倒木で通行しにくくなっている場所があります。また、8合目付近の急斜面では例年通り残雪があり滑落防止に注意が必要です。
<お知らせ>
◎三平下および富士見峠の公衆トイレが故障のためご利用できません、ご注意ください。
<ご案内>
◆「尾瀬からのお便り」

今年も「尾瀬からのお便り」イベントを始めました。窓口でハガキ、切手等を準備しております。檜枝岐郵便局限定の尾瀬の風景印が押印された「尾瀬からお便り」を出してみてはいかがでしょうか。
◆見晴地区イベントのお知らせ「夜のスライドショー」
宿泊者向けのイベントとして夜19時からスライドショーを開催しています。参加費は無料です。

◆自然観察会「尾瀬を感じるミニツアー」
午前9時からと昼12時30分から、毎日2回開催しています。参加費は無料ですので、どうぞ、ご参加ください(雨でも開催しています)。
◆「夜のスライドショー」
金曜、土曜及び祝前日に宿泊者向けのイベントとして夜19時からスライドショーを開催しています。参加費は無料です。
※詳しくは、尾瀬沼ビジターセンターまでお問い合わせください。
電話:090-8137-6006(7:30~16:00)
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2024年「第二弾」は「第一弾」で好評だったオコジョに加えて、尾瀬沼の初夏シリーズです。(三本カラマツ白虹・ヤマネ・サンカヨウ・タテヤマリンドウ)

尾瀬沼ビジターセンター