- 山の鼻ビジターセンターブログ
- 2024.06.29
2024年6月29日-山の鼻ビジターセンターより(三条ノ滝、平滑ノ滝の様子)
============================================================
尾瀬ではまだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
お出かけの際には、2024(令和6)年シーズンについての確認をお願いします。============================================================
■天気:晴れ
■気温:26.1℃(最高気温)12.7℃(最低気温)
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
本日は、三条ノ滝や平滑ノ滝の様子をお伝えします。
【東電尾瀬橋から見た只見川】

東電小屋から赤田代分岐に向かう途中にある、東電尾瀬橋から見た只見川の様子です。尾瀬ヶ原を流れるいくつもの川が合流して只見川になり、平滑ノ滝、三条ノ滝を経て日本海へと流れます。
【平滑ノ滝】


三条ノ滝へ向かう途中に見られ、斜面を滑るように流れている滝です。三条ノ滝の看板(右写真)をまっすぐ進むと平滑ノ滝を眼下に見ることができます。
【三条ノ滝へ向かう登山道】


標高差約200mを下る道で、川の音を聞きながら涼しい林内を歩くことができます。木の根や岩、ぬかるみやすい土の道が続きますので、足元に気を付けて歩いてください。
【三条ノ滝】

水しぶきを上げながら轟音を立てて流れ落ちています。マイナスイオンたっぷりのさわやかな空気を感じることができました。
【ニッコウキスゲ】


東電下の大堀川橋とヨッピ吊橋の間の様子です。ニッコウキスゲの花が増えてきましたが、まだ蕾のものが多いです。
三条ノ滝への道は、尾瀬ヶ原とは違った雰囲気を味わえます。山道ですので、しっかりとした装備で安全にお楽しみください。
【お知らせ】
◎三条ノ滝園地について、老朽化した展望台の改修工事を予定しています。
詳細につきましては、三条ノ滝園地通行止めのお知らせ をご参照ください。
◎三平下および富士見峠の公衆トイレは、故障のためご利用できません。ご注意ください。
============================================================
☆公衆トイレのご協力金としていただいているチップに、PayPay(電子決済)が使えます。
どうぞご利用ください。
============================================================
【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジ・マグネットを差し上げています。
2024年「第二弾」は夏の尾瀬シリーズです。
(ニッコウキスゲ、ワタスゲ、カキツバタ、レンゲツツジ)

尾瀬山の鼻ビジターセンター 天津