一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

山の鼻ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 山の鼻ビジターセンターブログ
  • 2024.06.27

2024年6月27日-山の鼻ビジターセンターより(至仏山の様子)

============================================================
尾瀬ではまだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
お出かけの際には、2024(令和6)年シーズンについての確認をお願いします。============================================================

■天気:晴れのち曇り
■気温:18.9℃(最高気温)6.5℃(最低気温)

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
昨日、東面登山道から至仏山へ行ってきましたので、その様子をお伝えします。
一昨日の夕方に降った雨の影響が残り、至仏山は朝から真っ白なガスに覆われ、森林限界を越えた辺りからは冷たい風が吹いていました。至仏山登山の際は、レインウェアや上着、手袋を用意するなど、しっかりとした防寒・防風対策をお願いします。

【お花畑】

小至仏山から鳩待峠へ少し下った辺りの様子です。登山道脇の斜面がお花畑になっていました。白く見えるのはチングルマ、黄色がシナノキンバイ、ピンクはイワカガミです。他にもこのようなお花畑が見られる箇所があります。

【咲いていた主な花】

花の山として名高い至仏山だけあって、登山道脇にたくさんの花が咲いています。タカネバラは咲き始めで、多くはまだ蕾でした。

【オヤマ沢田代の様子】

鳩待峠から至仏山へ向かう途中にある湿原です。ワタスゲが揺れ、イワイチョウなどが咲いていました。

【登山道の様子】

至仏山は、濡れると滑りやすい蛇紋岩でできています。危険防止のため、また植生保護のため、至仏山山頂から山ノ鼻へは下れませんので、ご注意ください。
なお、小至仏山南側の木道階段上にあった雪は、現在は解けて木道がしっかり出ています。

曇りの日でも、登山道近くの花は見ることができます。他の花も、これから次々と咲き出します。十分な装備で花の山をお楽しみください。

【お知らせ】
◎三条ノ滝園地について、老朽化した展望台の改修工事を予定しています。
詳細につきましては、三条ノ滝園地の通行止めについて をご参照ください。
◎三平下および富士見峠の公衆トイレは、故障のためご利用できません。ご注意ください。

============================================================
☆公衆トイレのご協力金としていただいているチップに、PayPay(電子決済)が使えます。
どうぞご利用ください。
============================================================

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】

ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジ・マグネットを差し上げています。
2024年「第二弾」は夏の尾瀬シリーズです。
(ニッコウキスゲ、ワタスゲ、カキツバタ、レンゲツツジ)

尾瀬山の鼻ビジターセンター 天津

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP