一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

尾瀬沼ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 尾瀬沼ビジターセンターブログ
  • 2024.06.21

2024年6月21日-尾瀬沼ビジターセンターより(大江湿原周辺の植物たち)

============================================================
尾瀬ではまだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。現在、尾瀬沼周辺の売店は営業しておりません。(昼食営業は一部のみ)自動販売機もありませんので、食べ物や飲み物をご持参下さるようお願い致します。
お出かけの際には、2024(令和6)年シーズンについての確認をお願いします。============================================================

■天気:曇りのち雨
■気温:15.3℃(9時)24.7℃(昨日の最高気温)10.5℃(今日の最低気温)

ブログをご覧のみなさま、こんにちは。

今朝は曇り空で、その後雨が降り出しました。静かな尾瀬沼です。天候により気温が大きく変化しますので、体調を崩さないようにこまめに体温調節をされてください。

【昨日の夕空(釜ッ堀湿原)】

昨日、青空に淡いピンク色の雲が広がりとてもステキでした。

【ズミ】

大江湿原の第二大江橋を渡っていると、とても強い甘い香りが漂ってきました。いつの間にかズミが満開になっていました。ズミが満開になると、これほど強い香りを放つのかと驚きました。

【ハクサンチドリ】

大江湿原、たくさんのハクサンチドリが咲いています。

【ニッコウキスゲ(蕾)】

大江湿原のニッコウキスゲ、どれもまだ硬い蕾です。来月の中旬頃に沢山のニッコウキスゲが咲く光景を期待しています。

【オオバタケシマラン】

オオバタケシマラン(大葉竹縞蘭)、ビジターセンター周辺や林縁などで見かけます。茎がジグザグに曲がり、葉の裏をのぞくとタコさんウィンナーのような形をした釣鐘型の花がぶら下がっています。

【オオバタケシマラン(花)】

他に大江湿原やその周辺では、サンリンソウやツマトリソウ、オオバタチツボスミレ、ツボスミレ、マイヅルソウ、ゴゼンタチバナ、アマドコロ、コバイケイソウ、リュウキンカ、ミツガシワなどが咲いています。

尾瀬沼は1600m以上の高地にあり、夜には気温が5、6度まで下がり寒いです。フリースや薄いダウンなどのご準備をおすすめします。また天候が急変することがありますので、雨具もお忘れなく。

<ご注意>

◆会津沼田街道(沼山峠~七入)では倒木や橋が流されている場所がありますので、通行の際には事前に確認をお願いします。

◆燧ヶ岳御池登山道(御池~俎嵓)では倒木で通行しにくくなっている場所があります。また、8合目付近の急斜面では例年通り残雪があり滑落防止に注意が必要です。

<お知らせ>

◎大清水~一ノ瀬間の低公害車両の運行が、6月15日(土曜日)から運行開始となりました。
◎至仏山開山日が例年より一週間早まり、明日6月22日(土曜日)から入山できます。

◎三平下および富士見峠の公衆トイレが故障のためご利用できません、ご注意ください。

<ご案内>

◆「尾瀬からのお便り」

今年も「尾瀬からのお便り」イベントを始めました。窓口でハガキ、切手等を準備しております。檜枝岐郵便局限定の尾瀬の風景印が押印された「尾瀬からお便り」を出してみてはいかがでしょうか。

◆見晴地区で行う夜のイベント

今夜、見晴休憩所でスライドショーを開催します。みなさんのお越しをお待ちしております。

◆自然観察会「尾瀬を感じるミニツアー」
 午前9時からと昼12時30分から、毎日2回開催しています。参加費は無料ですので、どうぞ、ご参加ください(雨でも開催しています)。

◆「夜のスライドショー」
 金曜、土曜及び祝前日に宿泊者向けのイベントとして夜19時からスライドショーを開催しています。参加費は無料です。

※詳しくは、尾瀬沼ビジターセンターまでお問い合わせください。
電話:090-8137-6006(7:30~16:00)

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2024年「第二弾」は「第一弾」で好評だったオコジョに加えて、尾瀬沼の初夏シリーズです。(三本カラマツ白虹・ヤマネ・サンカヨウ・タテヤマリンドウ)

尾瀬沼ビジターセンター

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP