一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

山の鼻ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 山の鼻ビジターセンターブログ
  • 2024.06.18

2024年6月18日-山の鼻ビジターセンターより(アヤメ平~長沢新道の様子)

============================================================
尾瀬ではまだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
お出かけの際には、2024(令和6)年シーズンについての確認をお願いします。============================================================

■天気:雨
■気温:13.7℃(最高気温)11.4℃(最低気温)

ブログをご覧の皆さま、こんにちは。
昨日、鳩待峠~アヤメ平~長沢新道を巡回してきましたので、その様子をお伝えします。


【至仏山とワタスゲ】綿菅

横田代では、ワタスゲが白い綿毛を風になびかせていました。
至仏山など尾瀬周辺の山々も綺麗に見渡せます。

【ムシトリスミレ】虫取菫【イワカガミ】岩鏡

アヤメ平でムシトリスミレが花を咲かせていました。
スミレの名前が付きますが、スミレの仲間ではなく、モウセンゴケと同様にネバネバで獲物を捕らえる食虫植物です。
イワカガミも、鮮やかなピンク色で湿原を彩っています。

【燧ヶ岳とワタスゲ】

アヤメ平からは、尾瀬ヶ原とは違った表情の燧ヶ岳を見ることができます。
ワタスゲとのコラボレーションも見事です。

【ワタスゲの群生】


【通行注意】

木道が破損した箇所がありますので、気をつけて歩行してください。

可憐なお花を眺めながら、静かな散策が楽しめる天上の楽園、アヤメ平・横田代にぜひいらしてくださいね。


【お知らせ】

◎富士見峠公衆トイレは、故障中のため、現在利用できません。

◎至仏山開山日が例年より一週間早まり、令和6年6月22日(土曜日)から入山できます。

============================================================

☆公衆トイレのご協力金としていただいているチップに、PayPay(電子決済)が使えます。

どうぞご利用ください。
============================================================

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】

ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジ・マグネットを差し上げています。

2024年「第一弾」は春の尾瀬シリーズです。(リュウキンカとミズバショウ、至仏山、燧ヶ岳)

尾瀬山の鼻ビジターセンター 川畑

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP