一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

尾瀬沼ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 尾瀬沼ビジターセンターブログ
  • 2024.06.08

2024年6月8日-尾瀬沼ビジターセンターより(朝霧の大江湿原)

============================================================
尾瀬ではまだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。現在、尾瀬沼周辺の売店は営業しておりません。(昼食営業は一部のみ)自動販売機もありませんので、食べ物や飲み物をご持参下さるようお願い致します。
お出かけの際には、2024(令和6)年シーズンについての確認をお願いします。============================================================

■天気:曇り
■気温:14.7℃(9時)19.9℃(昨日の最高気温)6.2℃(今日の最低気温)

ブログをご覧のみなさま こんにちは

今朝は、大江湿原に霧が立ち込め幻想的な風景が広がっていました。

日の出前後の早朝4時から5時頃に湿原に出ると、朝霧が見られることが多くあります。週末ということもあり、昨日から宿泊されている方々が朝の湿原散歩を楽しんでいました。

【霧に浮かぶ三本カラマツ】

日中の賑わいとは打って変わった、静かな大江湿原でした。

【朝一観察会】

土曜日と日曜日の朝は、7時30分からの45分間でビジターセンタ―周辺をご案内しています。また、毎日9時と12時30分の2回、ミニツアーを開催しています。植物や動物、環境保護等についてのお話を、無料でいたしますので是非ご参加ください。

【サンカヨウ】

第一展望テラス手前の右側の角に咲くサンカヨウは満開です。あと1日2日は楽しめるでしょうか。

【カラマツの新芽】

カラマツは落葉する松で、他の松と違って新芽が一か所からたくさん出ます。触っても柔らかい美しい緑です。展望テラス周辺には手の届く位置にカラマツが出ていますので、触ってみてください。

【ギョウジャニンニク】

ミズバショウとよく似た葉のギョウジャニンニクですが、いつの間にかつぼみをつけていました。

【ミズバショウ】

大江湿原のミズバショウは、だいぶ葉が大きく育ちました。「小さなミズバショウが見たい!」という方は、ビジターセンター近くの、釜っ堀湿原に行ってみてください。小さくて白いミズバショウがまだ見られます。

【涼風吹く木陰】

尾瀬沼ビジターセンターの近くにある第二展望テラスには、涼風が吹いています。新緑の香る尾瀬へ、涼みにいらしてください。

<ご注意>

◆御池古道(ブナ平)では倒木が発生しております。倒木で通行しにくくなっている場所がありますので、足元に注意してご通行ください。

◆会津沼田街道(沼山峠~七入)では倒木や橋が流されている場所がありますので、通行の際には事前に確認をお願いします。

◆燧ヶ岳御池登山道(御池~俎嵓)では倒木で通行しにくくなっている場所があります。また、6合目以上では例年通り残雪があり、数カ所の雪渓のトラバース、急斜面の雪渓の登下降があり、滑落防止に注意が必要です。

<お知らせ>

◎大清水~一ノ瀬間の低公害車両の運行が令和6年6月15日(土曜日)から開始されます。
◎至仏山開山日が例年より一週間早まり、令和6年6月22日(土曜日)から入山できます。

<ご案内>

◆「尾瀬からのお便り」

今年も「尾瀬からのお便り」イベントを始めました。窓口でハガキ、切手等を準備しております。檜枝岐郵便局限定の尾瀬の風景印が押印された「尾瀬からお便り」を出してみてはいかがでしょうか。

◆尾瀬de早起きバードウオッチング

福島県尾瀬保護調査会は、尾瀬の自然環境・生物多様性保全のため様々な調査を行っています。
今回は、尾瀬沼東岸の展望ベンチで、野鳥の調査を行います。尾瀬の朝のひと時、調査員と一緒にバードウオッチングをしませんか。

下記の時間、調査員が展望ベンチにおりますので、お気軽にお声がけください。

【日時】2024年6月16日(日)午前5:00~8:30  随時 参加費:無料

詳しくは「尾瀬de早起きバードウオッチング」へ

◆見晴地区で行う夜のイベント

◆自然観察会「尾瀬を感じるミニツアー」
 午前9時からと昼12時30分から、毎日2回開催しています。参加費は無料ですので、どうぞ、ご参加ください(雨でも開催しています)。

◆「夜のスライドショー」
 金曜、土曜及び祝前日に宿泊者向けのイベントとして夜19時からスライドショーを開催しています。参加費は無料です。

※詳しくは、尾瀬沼ビジターセンターまでお問い合わせください。
電話:090-8137-6006(7:30~16:00)

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】
ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジを差し上げています。
2024年「第一弾」は尾瀬沼の早春シリーズです。(ミズバショウ・オコジョ)

尾瀬沼ビジターセンター

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP