一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

山の鼻ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 山の鼻ビジターセンターブログ
  • 2024.06.03

2024年6月3日-山の鼻ビジターセンターより(山ノ鼻周辺の様子)

============================================================
尾瀬ではまだ営業を開始していない施設や閉鎖している施設があります。
お出かけの際には、2024(令和6)年シーズンについての確認をお願いします。============================================================

■天気:晴れのち雨
■気温:16.6℃(最高気温)4.0℃(最低気温)

ブログをご覧の皆さま、こんにちは。
本日は、山ノ鼻周辺の様子をお伝えします。
朝は晴れ間が見えましたが、お昼前から雨模様となりました。

【朝の至仏山と研究見本園のミズバショウ】

早朝、朝靄が立ち込め、雲間から時折陽が差し込みました。
光と影のコントラストに 清々しい気持ちとなりました。

【燧ヶ岳方面を望む】

振り返り、東方面を見ると雲間より燧ヶ岳も姿を見せ始めていました。

【研究見本園の池塘に映る雲】

池塘の水面に雲と人影がくっきりと映っていました。
池塘に浮かぶ「浮島」(うきしま)が、雲のようにも見えました。
「浮島」とは池塘にある小さな島のことで、ふちが切り離されたり、底がはがれ浮かび上がったりして作られます。これには完全に水面に浮いているものと、池塘の底にくっついているものがあります。

【湿原に咲く様々な花たち】

(左)リュウキンカとミツガシワ(右)コバイケイソウの新芽とナツトウダイ

6月に入り雨の日も多くなってきました。足元にお気をつけ、水をたたえた尾瀬ヶ原にお越しください。

============================================================

☆公衆トイレのご協力金としていただいているチップに、PayPay(電子決済)が使えます。

どうぞご利用ください。
============================================================

【尾瀬保護財団では広く寄付をお願いしております】

ご寄付をいただいた方にオリジナルのバッジ・マグネットを差し上げています。

2024年「第一弾」は春の尾瀬シリーズです。(リュウキンカとミズバショウ、至仏山、燧ヶ岳)

尾瀬山の鼻ビジターセンター 志賀

  • 尾瀬公式 Instagram
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP