一覧

寄付のお願い
友の会入会案内

尾瀬沼ビジターセンターブログ 一覧
news & topics

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 尾瀬沼ビジターセンターブログ
  • 2022.09.14

2022年9月14日-尾瀬沼ビジターセンターより(秋の青空のもと)

===================================================================
◆尾瀬への入山にあたっては「安全登山のススメ」をご確認ください。
◆一ノ瀬公衆トイレが使用できなくなっておりますので、ご注意ください。
 (詳しくはこちらのページをご参照ください。)
◆2022年(令和4年)シーズンの交通規制や各施設の営業予定についてはこちらのページをご参考ください。
【尾瀬Instagram投稿キャンペーン 写真募集中!】
2022年シーズン中に尾瀬国立公園内で撮影したお気に入りの写真をInstagramに「#尾瀬フォト2022」 とハッシュタグを付けて投稿してください。
詳しくはこちらのページをご参照ください。
===================================================================
■天気:晴れ
■気温:18.6℃(9時)24.8℃(昨日の最高気温)10.3℃(今日の最低気温)

ブログをご覧の皆様、こんにちは。
今朝は気持ちの良い青空に恵まれた尾瀬沼周辺です。

【大江湿原と三本カラマツの様子】

大江湿原は少しずつ色づき、秋の訪れを感じます。
三本カラマツが黄葉するまでは、もうしばらく時間がかかりそうです。

【ハンゴンソウ】

高く高く茎を伸ばし、秋の青空に黄色のアクセントを加えていました。

【ヤナギラン】

ヤナギランの丘では、ヤナギランの綿毛が今にも飛び立とうと風を待ちわびていました。
綿毛を見ると2ヶ月前に空を飛び交っていたワタスゲの綿毛を思いだし、少し懐かしい気持ちになりました。

【山容いろいろ燧ヶ岳】

尾瀬国立公園の北側にある百名山のひとつ、平ヶ岳からは、尾瀬の山々がこんな感じに見えます。
左の写真は今朝の長蔵小屋の裏手のビュースポットからの燧ヶ岳、右の写真は9月11日に休日を利用して登った平ヶ岳から見た燧ヶ岳の写真です。燧ヶ岳は約35万年前から始まった噴火が繰り返されて形成された火山であり、複雑な山容をしています。そのため、見る角度によって山の形が大きく違って見えます。是非お気に入りの燧ヶ岳を探してみてください。

【平ヶ岳から見る尾瀬の山々】

写真右の一部雲に隠れた山は至仏山、写真左のピークは景鶴山です。普段は南側から見る山々を北側から見ると少し不思議な感じがします。
平ヶ岳は鷹ノ巣の登山口から山頂まで6時間以上の長丁場の登山となります。登山される際には、装備や計画に万全を期してください。

最後に尾瀬沼ビジターセンターの秋のイベントのご紹介です。

◎尾瀬沼ビジターセンターのイベント開催について

宿泊者だけでなく、日帰りの方も楽しめるイベントもたくさんあります。
ぜひ、秋の思い出作りに参加してみてはいかがでしょうか。

★1「歩荷さんを知っていますか」
日時:9月18日(日) 19:00~19:45 
参加費:無料
皆さんも尾瀬ヶ原で歩荷(ぼっか)さんの姿を見たことがあるかもしれません。
信じられないほどたくさんの荷物を背負って歩いている姿には驚いてしまいます。

他のイベントとしては、
★2「秋のおぜぬまビンゴ」
 こちらは、現在開催中のイベントです。
 尾瀬沼特製ビンゴ用紙をお渡ししますので、ビンゴを達成してください。
 ビンゴされた方には、ビンゴ限定缶バッジを差し上げております。
 参加費:無料
 実施日:9月1日~10月15日まで

★3「秋の尾瀬からのお便り」
 美しい尾瀬の思い出を綴ったり、普段お世話になっている方、気になるあの人へ、
 尾瀬から「秋のお便り」を出してみてはいかがでしょうか
(檜枝岐郵便局さんで、尾瀬の風景印を押してもらいます。)
 参加費:ハガキ 100円(材料費として)
     封筒と便箋 150円(材料費として)
 実施日:9月1日~10月15日まで

★4「秋の星空観察会」
 参加費:無料
 実施日:9月19日(月・祝)、20日(火)、22日(木)、25日(日)、26日(月)、29日(木)
 こちらは、夜のイベントになりますので、尾瀬沼地区に宿泊の方が対象となります。
 上記日程以外に、10月にも星空観察会を計画しております。
【尾瀬沼の星空(7月撮影)】

*木道や施設を歩く際は、ストックにはキャップを付けましょう。
*体調に不安のある方や、自ら安全確保を行うことが難しい方の尾瀬への入山は控えましょう。
くれぐれも慎重な判断をお願いいたします。

尾瀬沼ビジターセンター

  • 尾瀬ボランティア専用ページ
  • 尾瀬ガイド協会
  • 尾瀬自然開設ガイドお申し込み
  • リンク
フッター山画像 フッター山画像 PAGE TOP