- 今日の尾瀬
- 2019.08.04
2019年8月4日ー尾瀬沼ビジターセンターより(燧ヶ岳-長英新道~御池新道の様子-)
■天候:晴れ時々雨
■気温:22.8℃(9時) 25.7℃(昨日の最高気温)15.3℃(今日の最低気温)
昨日は燧ヶ岳巡回に行ってきました。
コースは長英新道から俎嵓へ登り、柴安嵓を通って、
最後に御池新道で下山するコースを巡回しました。
長英新道はオオシラビソなどの樹林帯の中を歩いてゆくコースで
日陰で涼しいのですが、ぬかるみが多くあります。
また、数日前に環境省主催で洗掘された登山道を直す取り組みが行われました。
環境省檜枝岐自然保護官事務所の方とパークボランティアの皆さんと
共に作業のお手伝いをしました。
多くの人の力に支えられている登山道。
いつまでも大切にしたいですね。
爼嵓からは「尾瀬沼」と「尾瀬ヶ原」、
燧ヶ岳山頂「柴安嵓」からは「尾瀬ヶ原と笠ヶ岳などの周辺の山々」が
くっきりと見えました。
御池新道の俎嵓からのガレ場は残雪はほぼありませんが、
非常に浮き石が多く歩きにくいので注意してご通行下さい。
また、御池新道では登山道を外れないように
通行禁止のテープなど様々なサインが出ております。
遭難や滑落などの危険もありますので、登山道を外れないようにご注意下さい。
燧ヶ岳の登山道でも御池新道は特に急なガレ場や階段の多いコースですが、
大きな美しい湿原もいくつかあります。
同じく広沢田代など、周辺の湿原もキンコウカが見頃を迎え、
黄色のお花畑が広がっております。
2000m級の山でもあることから、登山道はより厳しいものでしたが
天候にも恵まれ、壮大で美しい夏の燧ヶ岳登山をすることができました。
しかし、夏休みシーズンで人が多くなるにつれて
「マナーが悪い」「安全管理が足りない」光景が
目立ってくるようになりました。
中には水をペットボトル1本(500ml)しかもっていない為、
登山途中で空になり俎嵓山頂付近で熱中症になりかけている人や
携帯トイレを持っておらず、登山道を外れた茂みで用を足している人、
地図は持っているものの、地図の見方やコースがよく分かっていない人などなど・・・。
燧ヶ岳は様々な美しい景色や花々が咲く尾瀬を代表する山の1つですが、
ほんのちょっとした不注意や油断が思わぬ事故を招き、
時には命に関わる場面も起こりかねない厳しい山でもあるのです。
「高かれ低かれ、山は山」。
決してどの山も侮ることなく万全な登山装備を揃えて、
自分の体力に見合った登山をお楽しみ下さい。
また、山の天候はとても変わりやすいです。
登り始める前の天気予報の確認は当然のことながら、
登っている際も「黒い雨雲」や「雷鳴」など
いち早く天候の変化する前兆を捉え
早めの下山やまたの機会にするなど、
山は決して逃げませんので安全を最優先にしてください。
暑い日が続きますが体調にお気をつけください。
皆様の「尾瀬」へのお越しをお待ちしております。
担当:川上