友の会ご入会のお申込みは、会費のお支払い方法により次の3つよりお選びください。

  • ゆうちょ銀行の通常払込 : 1年分の会費をご入金
  • ゆうちょ銀行の自動払込 : ゆうちょ銀行の口座より毎年自動払込
  • 銀行等の口座自動振替 : 銀行、労働金庫、農協等等の口座より毎年自動振替
ご入会に際して、当財団「友の会」規約を必ずお読みください。

「ゆうちょ銀行の通常払込」を利用する

払込用紙を使ってゆうちょ銀行より友の会会費を払い込む方法です。

1. 財団「友の会」の「入会のご案内」の払込取扱票を利用する場合

下記よりご請求いただくことで、「入会のご案内」をお送りします。添付の「払込取扱票」(手数料は財団負担)にご記入の上、ゆうちょ銀行より会費をお支払いください。


・手数料負担軽減のため、入金は極力、ゆうちょ銀行のATMでお願いします。(ATMは土曜稼動。日曜日は店舗によるので注意)
・払込取扱票が財団に届き次第、会員証等をお送りします。
・友の会加入案内は 尾瀬保護財団事務局、山の鼻ビジターセンターに置いてあります。
・申込書は財団友の会担当(027-220-4431)までお電話をいただいてもお送りします。

2. ゆうちょ銀行備え付けの通常払込取扱票を使用する場合

下記の事項をゆうちょ銀行備え付けの払込取扱票にご記入の上、会費をお支払いください。(手数料がかかります。)

記入必要事項

口座番号 : 00580-8-324
加入者名 : (財) 尾瀬保護財団友の会
住所氏名 : 友の会にご加入される方の氏名、住所、電話番号
通信欄 : 個人会員、賛助会員のどちらに加入されるか、性別、新規・継続のどちらか、継続の場合は会員番号を記入

郵便払込取扱票(郵便局の通常版)記入例
記入例

・記入漏れには十分にご注意ください。会員証等の送付ができないことがあります。
・一度、入金された会費は、お返しできませんのでご注意ください。

「ゆうちょ銀行の自動払込」「銀行口座自動振替」を利用する

ゆうちょ銀行、その他の銀行の口座より毎年、自動的に「友の会」会費をお支払いいただく方法です。

申し込み方法

下記より申込書を印刷して記入し、財団までお送りください。

申込書の記入方法
ご注意

・自動払込利用申込書用紙の規格等は、次のとおりとしてください。
大きさ:日本工業規格A4(拡大・縮小印刷をしていないこと)
紙色:表裏とも白色(印字が黒色であること)
紙質:一般的なコピー用紙と同等のもの(感熱紙およびロール紙は不可。)
・預金者の氏名(フリガナを含む。)、住所及び通常貯金通帳の記号番号は、必ず筆書(パソコン等による印字は不可。)により行ってください。
・お届け印には、通常貯金の利用時にお届けの印章を押印してください。

・自動払込利用申込書用紙、銀行口座自動振替申込書の記載内容を改ざんしないでください。また、改ざんされたものを使わないでください。
・記入した申込書はゆうちょ銀行等に提出するものではありません。お手持ちの封筒に入れ、切手を貼り、「尾瀬保護財団友の会」までご郵送ください。(〒371-8570 前橋市大手町1-1-1 ?尾瀬保護財団友の会 行)

・ゆうちょ銀行、その他の銀行ともに引き落しの手数料は財団負担です。
・申込書が財団に届いた時点で会員証等をお送りします。
・一旦、お申し込みいただければ、次年度からの会費支払いは自動的に行われます。
・引き落としは、申込書が届いた翌月末ないし翌々月になります。翌年以降は初回の引き落としと同じ月となります。
・一旦、引き落とされた会費はご返金できませんので、退会(下記参照)につきましては早めにご連絡ください。

※ 申込書は財団友の会担当(027-220-4431)までお電話をいただいてもお送りします。

会員 継続

友の会会員を継続される場合、ゆうちょ銀行の通常払込を利用されている会員の方には、毎年2月~3月ころに「払込取扱票」をお送りしております。払込取扱票をなくされた方は、下記よりご請求ください。

※ 申込書は財団友の会担当(027-220-4431)までお電話をいただいてもお送りします。

退会

ゆうちょ銀行の自動払込、または銀行口座自動振込をご利用の方で退会を希望される場合は、会員期間終了日までに財団友の会担当(027-220-4431)にご連絡ください。翌年の会費引き落しを停止いたします。
ゆうちょ銀行の通常払込をご利用の場合は、特にご連絡は不要です。